トップページ付録付録・ラジオ関係日本放送協会(NHK)放送局一覧表

日本放送協会(NHK)放送局一覧表

(本ページをご覧頂くに当たっての注意)

・「所在地」欄で赤太字で記している郵便番号は専用郵便番号です。

・中継局の名称は分かりやすさを考えて本サイトで便宜的に付けたものを記している場合があります。

・「中継局」欄では本局とその周波数は赤太字で記載しております(中波放送は放送局によっては本局が存在しないところがあります)。

・ラジオ第一・ラジオ第二でエフエム電波を用いている中継局については中波を用いている中継局の後に記載し、青太字で記載しております。

北海道地方(7局)

放送局名 所在地 開局年月日 中継局/周波数 備考
札幌 060-8703
札幌市中央区北一条西九丁目
1番地の5
1928年
(昭和3年)
6月5日
(ラジオ第一)
札幌(567kHz)
北海道地方における拠点放送局。
石狩・後志総合両振興局の管内全域と空知総合振興局管内の一部(赤平市・芦別市・岩見沢市・歌志内市・砂川市・滝川市・美唄市・三笠市・夕張市・樺戸郡・空知郡〔上砂川・奈井江・南幌各町〕・夕張郡)を管轄する放送局でもある。
(ラジオ第二)
札幌(747kHz)
(エフエム)
札幌(85.2MHz)
札幌大通(81.6MHz)
芦別(83.8MHz)
岩内(84.2MHz)
歌志内(84.3MHz)
小樽(84.5MHz)
黒松内(84.6MHz)
島牧(85.7MHz)
ニセコ(78.9MHz)
南羊蹄(83.1MHz)
夕張(83.9MHz)
夕張清水沢(85.9MHz)
旭川 070-8680
旭川市六条通六丁目27番地
1933年
(昭和8年)
9月4日
(ラジオ第一)
旭川(621kHz)

遠別(792kHz)
中頓別(1026kHz)
名寄(837kHz)
留萌(1161kHz)
稚内(927kHz)
上川総合・宗谷総合・留萌各振興局の管内全域と空知総合振興局管内の一部(深川市・雨竜郡〔雨竜・秩父別・沼田・北竜・妹背牛各町〕)を管轄する放送局。
(ラジオ第二)
旭川(1602kHz)

遠別(1602kHz)
中頓別(1359kHz)
名寄(1125kHz)
留萌(1359kHz)
稚内(1467kHz)
(エフエム)
旭川(85.8MHz)

幾寅(84.7MHz)
枝幸(89.9MHz)
上川(84.5MHz)
知駒(89.1MHz)
名寄(88.2MHz)
羽幌(83.8MHz)
深川(84.0MHz)
富良野(84.2MHz)
留萌(84.8MHz)
礼文(89.7MHz)
稚内(84.5MHz)
帯広 080-0015
帯広市西五条南七丁目2番地の2
1936年
(昭和11年)
11月22日
(ラジオ第一)
帯広(603kHz)

広尾(1584kHz)
広尾(90.1MHz)
十勝総合振興局の管内全域を管轄する放送局。
(ラジオ第二)
帯広(1125kHz)
(エフエム)
帯広(87.5MHz)

足寄(89.7MHz)
新得(83.5MHz)
広尾(83.8MHz)
本別(83.9MHz)
陸別(84.4MHz)
北見 090-0035
北見市北斗町二丁目3番24号
1942年
(昭和17年)
1月1日
(ラジオ第一)
北見(1188kHz)

新北見(1584kHz)
遠軽(1026kHz)
オホーツク総合振興局の管内全域を管轄する放送局。
(ラジオ第二)
北見(702kHz)

遠軽(1539kHz)
(エフエム)
北見(86.0MHz)

新北見(84.5MHz)
遠軽(83.8MHz)
滝上(83.6MHz)
丸瀬布(84.5MHz)
紋別(85.1MHz)
釧路 085-8660
釧路市幣舞町3番8号
1938年
(昭和13年)
2月26日
(ラジオ第一)
釧路(585kHz)

中標津(1341kHz)
根室(1584kHz)
川湯(84.1MHz)
屈斜路(81.6MHz)
釧路総合・根室両振興局の管内全域を管轄する放送局。
(ラジオ第二)
釧路(1152kHz)

中標津(1539kHz)
根室(1359kHz)
(エフエム)
釧路(88.5MHz)

厚岸(85.5MHz)
弟子屈(89.5MHz)
中標津(89.9MHz)
根室(85.6MHz)
羅臼(88.8MHz)
函館 040-8680
函館市千歳町13番1号
1932年
(昭和7年)
2月6日
(ラジオ第一)
函館(675kHz)

今金(1161kHz)
江差(792kHz)
松前(1161kHz)
渡島総合・檜山両振興局の管内全域を管轄する放送局。
(ラジオ第二)
函館(1467kHz)
今金(1539kHz)
江差(1359kHz)
(エフエム)
函館(87.0MHz)
江差(89.7MHz)
奥尻大成(84.3MHz)
渡島福島(84.2MHz)
北檜山(86.0MHz)
札前(84.7MHz)
日浦(83.6MHz)
松前(85.7MHz)
室蘭 051-0012
室蘭市山手町一丁目3番50号
1942年
(昭和17年)
2月21日
(ラジオ第一)
室蘭(945kHz)

浦河(1341kHz)
胆振総合・日高両振興局の管内全域を管轄する放送局。
(ラジオ第二)
室蘭(1125kHz)
浦河(1602kHz)
(エフエム)
室蘭(88.0MHz)
浦河(86.1MHz)
静内(84.0MHz)
洞爺(81.6MHz)
登別(84.9MHz)
日高(84.1MHz)
振内(84.8MHz)

参考資料:北海道の振興局の管轄地域一覧表

※郡名の前に※を付けているところは郡域が複数の振興局に分かれているところである(「備考」欄で管轄区域としている町村について触れている。また、こちらで北海道の市区郡町村の一覧表を公開しているので併せてご覧頂きたい)。

振興局名 読み方 庁舎所在地 管轄市郡名 備考
石狩 いしかり 札幌市中央区 札幌市・石狩市・恵庭市・江別市・北広島市・
千歳市・石狩郡
胆振総合 いぶり
そうごう
室蘭市 室蘭市・伊達市・苫小牧市・登別市・※虻田郡・
有珠郡・白老郡・※勇払郡
虻田郡については洞爺湖町・豊浦町を、勇払郡については厚真町・安平町・むかわ町をそれぞれ管轄区域としている。
渡島総合 おしま
そうごう
函館市 函館市・北斗市・上磯郡・亀田郡・茅部郡・
二海郡・松前郡・山越郡
オホーツク総合 おほーつく
そうごう
網走市 網走市・北見市・紋別市・網走郡・斜里郡・
常呂郡・紋別郡
上川総合 かみかわ
そうごう
旭川市 旭川市・士別市・名寄市・富良野市・※雨竜郡・
※上川郡・※空知郡・※中川郡・※勇払郡
雨竜郡については幌加内町を、上川郡については愛別町・上川町・剣淵町・下川町・鷹栖町・当麻町・美瑛町・東神楽町・東川町・比布町・和寒町を、空知郡については上富良野町・下富良野町・中富良野町を、中川郡については中川町・美深町・音威子府村を、勇払郡については占冠村をそれぞれ管轄区域としている。
釧路総合 くしろ
そうごう
釧路市 釧路市・阿寒郡・厚岸郡・川上郡・釧路郡・
白糠郡
後志総合 しりべし
そうごう
虻田郡倶知安町 小樽市・※虻田郡・磯谷郡・岩内郡・島牧郡・
積丹郡・寿都郡・古宇郡・古平郡・余市郡
虻田郡については喜茂別町・京極町・倶知安町・ニセコ町・真狩村・留寿都村を管轄区域としている。
宗谷総合 そうや
そうごう
稚内市 稚内市・枝幸郡・宗谷郡・※天塩郡・利尻郡・
礼文郡
天塩郡については豊富町・幌延町を管轄区域としている。
空知総合 そらち
そうごう
岩見沢市 岩見沢市・赤平市・芦別市・歌志内市・砂川市・
滝川市・美唄市・深川市・三笠市・夕張市・
※雨竜郡・樺戸郡・※空知郡・夕張郡
雨竜郡については雨竜町・秩父別町・沼田町・北竜町・妹背牛町を、空知郡については上砂川町・奈井江町・南幌町をそれぞれ管轄区域としている。
十勝総合 とかち
そうごう
帯広市 帯広市・足寄郡・河西郡・河東郡・※上川郡・
十勝郡・※中川郡・広尾郡
上川郡については清水町・新得町を、中川郡については池田町・豊頃町・本別町・幕別町をそれぞれ管轄区域としている。
根室 ねむろ 根室市 根室市・標津郡・野付郡・目梨郡 管轄市郡名は日本の実効支配下にあるところのみ記している。
また、日本の実効支配下にある根室市でも歯舞群島は日本の実効支配下にはない。
日高 ひだか 浦河郡浦河町 浦河郡・様似郡・沙流郡・新冠郡・日高郡・
幌泉郡
檜山 ひやま 檜山郡江差町 奥尻郡・久遠郡・瀬棚郡・爾志郡・檜山郡
留萌 るもい 留萌市 留萌市・※天塩郡・苫前郡・増毛郡・留萌郡 天塩郡については遠別町・天塩町を管轄区域としている。

東北地方(6局)

放送局名 所在地 開局年月日 中継局/周波数 備考
青森 030-8633
青森市松原二丁目1番1号
1941年
(昭和16年)
4月17日
(ラジオ第一)
青森(963kHz)

田子(1026kHz)
十和田(1161kHz)
野辺地(846kHz)
八戸(999kHz)
弘前(846kHz)
深浦(1584kHz)
(ラジオ第二)
青森(1521kHz)
八戸(1377kHz)
弘前(1467kHz)
(エフエム)
青森(86.0MHz)
上北烏帽子(83.4MHz)
八戸(81.8MHz)
深浦(84.3MHz)
南鰺ヶ沢(85.0MHz)
むつ(82.7MHz)
盛岡 020-8555
盛岡市上田四丁目1番3号
1938年
(昭和13年)
8月7日
(ラジオ第一)
盛岡(531kHz)

岩泉(792kHz)
大船渡(576kHz)
釜石(846kHz)
久慈(1341kHz)
田野畑(1224kHz)
遠野(1341kHz)
宮古(1026kHz)
山田(1323kHz)
岩泉小本(88.3MHz)
(ラジオ第二)
盛岡(1386kHz)
岩泉(1602kHz)
大船渡(1359kHz)
釜石(1602kHz)
久慈(1539kHz)
宮古(1359kHz)
(エフエム)
盛岡(83.1MHz)
安代田山(89.5MHz)
一関(83.8MHz)
岩泉(84.3MHz)
岩手川崎(84.8MHz)
大槌(83.6MHz)
大船渡(84.3MHz)
釜石(85.1MHz)
釜石鈴子(81.4MHz)
葛巻(89.9MHz)
沢内(84.5MHz)
種市(89.9MHz)
遠野(84.5MHz)
西根松尾(87.6MHz)
二戸(84.9MHz)
野田(85.5MHz)
普代田野畑(86.5MHz)
宮古(83.5MHz)
室根(81.6MHz)
山田(84.0MHz)
湯田(83.6MHz)
陸前高田(83.5MHz)
陸中川井(88.3MHz)
仙台 980-8435
仙台市青葉区本町二丁目20番1号
1928年
(昭和3年)
6月16日
(ラジオ第一)
仙台(891kHz)

気仙沼(1161kHz)
志津川(981kHz)
鳴子(1161kHz)
東北地方における拠点放送局。
(ラジオ第二)
仙台(1089kHz)
気仙沼(1539kHz)
(エフエム)
仙台(82.5MHz)
気仙沼(84.6MHz)
志津川(85.2MHz)
白石(84.3MHz)
鳴子(85.2MHz)
秋田 010-8501
秋田市東通仲町4番2号
1932年
(昭和7年)
2月26日
(ラジオ第一)
秋田(1503kHz)

大館(1161kHz)
小坂(1584kHz)
花輪(1341kHz)
二ツ井(1026kHz)
本荘(1026kHz)
湯沢(1584kHz)
横手(1341kHz)
東成瀬(81.5MHz)
東成瀬椿川(87.7MHz)
皆瀬(84.2MHz)
(ラジオ第二)
秋田(774kHz)
大館(1359kHz)
花輪(1521kHz)
横手(1602kHz)
(エフエム)
秋田(86.7MHz)
阿仁(84.5MHz)
大館(88.3MHz)
角館(85.8MHz)
田沢湖(89.9MHz)
能代(83.6MHz)
花矢(85.7MHz)
花輪(83.8MHz)
東由利(85.3MHz)
二ツ井(82.5MHz)
本荘(83.9MHz)
矢島(85.2MHz)
湯沢(84.9MHz)
山形 990-8575
山形市桜町2番50号
1936年
(昭和11年)
11月30日
(ラジオ第一)
山形(540kHz)

温海(1584kHz)
小国(1584kHz)
新庄(1341kHz)
鶴岡(1368kHz)
米沢(1026kHz)
(ラジオ第二)
山形(1521kHz)
新庄(1539kHz)
鶴岡(1035kHz)
米沢(1359kHz)
(エフエム)
山形(82.1MHz)
朝日(83.7MHz)
温海(84.8MHz)
小国(89.8MHz)
白鷹(84.0MHz)
新庄(88.3MHz)
鶴岡(86.0MHz)
長井(84.6MHz)
米沢(84.2MHz)
福島 960-8588
福島市早稲町1番2号
1941年
(昭和16年)
2月12日
(ラジオ第一)
福島(1323kHz)

会津若松(1161kHz)
いわき(1341kHz)
郡山(846kHz)
田島(1341kHz)
只見(1584kHz)
西会津(1368kHz)
原町(1026kHz)
双葉(1161kHz)
葛尾落合第一(89.0MHz
葛尾落合第二(89.0MHz
葛尾落合第三(89.0MHz
葛尾落合第四(89.0MHz
葛尾落合第五(89.0MHz
葛尾落合第六(89.0MHz
葛尾北平(89.0MHz
葛尾中平(89.0MHz
葛尾野川第一(89.0MHz
葛尾野川第二(89.0MHz
葛尾野行(89.0MHz
葛尾広谷地(89.0MHz)
昭和大芦北(88.0MHz)
昭和大芦南88.0MHz)
昭和小野川北(88.0MHz)
昭和小野川南(88.0MHz
昭和喰丸(88.0MHz)

昭和下中津川(88.0MHz)
昭和野尻88.0MHz)
昭和松山88.0MHz)
昭和両原南(88.0MHz
広野広洋台(89.0MHz)
広野中央台(89.0MHz)
「中継局・周波数」欄で緑太字で記載している中継局は受信環境改善を目的として福島県大沼郡昭和村・福島県双葉郡葛尾村・福島県双葉郡広野町が設置した受信障害対策中継局である。
(ラジオ第二)
福島(1602kHz)
会津若松(1539kHz)
いわき(1539kHz)
郡山(1512kHz)
田島(1602kHz)
只見(1359kHz)
(エフエム)
福島(85.3MHz)
会津若松(85.9MHz)
いわき(86.1MHz)
小野(84.0MHz)
白河(84.3MHz)
田島(85.0MHz)
只見(84.8MHz)
月舘(84.6MHz)
富岡(84.5MHz)
勿来(83.6MHz)
南郷(84.5MHz)
西金山(83.3MHz)
塙(83.8MHz)
原町(83.3MHz)
東金山(84.1MHz)
東只見(83.7MHz)
柳津三島(84.9MHz)

関東地方(7局)

放送局名 所在地 開局年月日 中継局/周波数 備考
水戸 310-8567
水戸市大町三丁目4番4号
1942年
(昭和17年)
4月10日
(エフエム)
水戸(83.2MHz)
北茨城(82.9MHz)
大子(84.8MHz)
日立(84.2MHz)
中波放送の中継局は首都圏局からの放送が十分受信できるため設置されていない。
宇都宮 320-8502
宇都宮市中央三丁目1番2号
1943年
(昭和18年)
11月1日
(エフエム)
宇都宮(80.3MHz)
足尾(86.5MHz)
足利(83.7MHz)
今市(84.0MHz)
葛生(82.9MHz)
塩原(84.9MHz)
中波放送の中継局は首都圏局からの放送が十分受信できるため設置されていない。
前橋 371-8555
前橋市元総社町189番地
1933年
(昭和8年)
6月23日
(エフエム)
前橋(81.6MHz)
草津(84.2MHz)
三波川(89.0MHz)
利根(83.8MHz)
長野原(83.1MHz)
沼田(83.4MHz)
榛名(80.5MHz)
万場(85.9MHz)
中波放送の中継局は首都圏局からの放送が十分受信できるため設置されていない。
さいたま 330-9310
さいたま市浦和区
常盤六丁目1番21号
1944年
(昭和19年)
2月1日
(エフエム)
さいたま(85.1MHz)
秩父(83.5MHz)
中波放送の中継局は首都圏局からの放送が十分受信できるため設置されていない(但し中波放送の本局は県内にある)。
千葉 260-8610
千葉市中央区千葉港5番1号
1943年
(昭和18年)
10月1日
(エフエム)
千葉(80.7MHz)
勝浦(83.7MHz)
白浜(82.9MHz)
館山(79.0MHz)
銚子(83.9MHz)
中波放送の中継局は首都圏局からの放送が十分受信できるため設置されていない。
首都圏 150-8001
東京都渋谷区神南二丁目2番1号
1925年
(大正14年)
3月22日
(ラジオ第一)
東京(594kHz)
父島(82.6MHz)
母島(82.6MHz)
正式名称はNHK首都圏局(NHK首都圏放送局ではない)。
関東・甲信越地方における拠点放送局。
日本放送協会の総本山となるNHK放送センター(東京都渋谷区神南二丁目)と建物を共有している。
(ラジオ第二)
東京(693kHz)
父島(84.6MHz)
母島(84.6MHz)
(エフエム)
東京(82.5MHz)
父島(79.6MHz)
新島(77.5MHz)
八丈(82.9MHz)
母島(79.6MHz)
横浜 231-8324
横浜市中区山下町281番地
1926年
(大正15年)
8月15日
(エフエム)
横浜(81.9MHz)
小田原(83.5MHz)
中波放送の中継局は首都圏局からの放送が十分受信できるため設置されていない。

甲信越地方(3局)

放送局名 所在地 開局年月日 中継局/周波数 備考
新潟 951-8508
新潟市中央区川岸町一丁目49番地
1931年
(昭和6年)
11月11日
(ラジオ第一)
新潟(837kHz)
糸魚川(999kHz)
柏崎(981kHz)
小出(1368kHz)
高田(792kHz)
津南(1161kHz)
十日町(1341kHz)
六日町(1323kHz)
(ラジオ第二)
新潟(1593kHz)
高田(1359kHz)
津南(1539kHz)
(エフエム)
新潟(82.3MHz)
相川(87.5MHz)
糸魚川(85.1MHz)
越後湯沢(85.3MHz)
高田(86.0MHz)
高千(86.1MHz)
津川(85.1MHz)
津南(87.0MHz)
能生(85.5MHz)
府屋(85.6MHz)
松代(84.4MHz)
安塚(85.2MHz)
大和(83.5MHz)
両津(86.9MHz)
甲府 400-8552
甲府市丸の内一丁目1番20号
1937年
(昭和12年)
12月21日
(ラジオ第一)
甲府(927kHz)
富士吉田(1584kHz)
(ラジオ第二)
甲府(1602kHz)
(エフエム)
甲府(85.6MHz)
三ツ峠(86.0MHz)
身延(84.7MHz)
長野 380-8502
長野市稲葉210番地の2
1931年
(昭和6年)
3月8日
(ラジオ第一)
長野(819kHz)
飯田(621kHz)
伊那(1341kHz)
上田(1341kHz)
大桑(1584kHz)
岡谷諏訪(1584kHz)
木曽福島(981kHz)
駒ヶ根(999kHz)
小諸(1026kHz)
白馬(1026kHz)
松本(540kHz)
木祖楢川(86.0MHz)
南木曽(86.6MHz)
(ラジオ第二)
長野(1467kHz)
飯田(1476kHz)
伊那(1539kHz)
上田(1602kHz)
岡谷諏訪(1359kHz)
木曽福島(1602kHz)
駒ヶ根(1512kHz)
小諸(1539kHz)
松本(1512kHz)
(エフエム)
長野(84.0MHz)
善光寺平(85.7MHz)
飯田(77.4MHz)
飯山(82.8MHz)
大鹿(85.0MHz)
岡谷諏訪(85.3MHz)
小谷(84.7MHz)
木祖楢川(83.2MHz)
木曽福島(82.9MHz)
鬼無里(89.8MHz)
倉本(85.6MHz)
小海(84.9MHz)
栄村(84.9MHz)
信濃阿南(82.8MHz)
高遠(85.0MHz)
辰野(85.7MHz)
天龍平岡(85.9MHz)
遠山(85.1MHz)
戸倉上山田(89.8MHz)
奈川(85.4MHz)
南木曽(82.0MHz)
白馬(83.3MHz)
聖(83.0MHz)
松本(84.8MHz)
牟礼(85.4MHz)

北陸地方(3局)

放送局名 所在地 開局年月日 中継局/周波数 備考
富山 930-8502
富山市新桜町4番8号
1935年
(昭和10年)
12月13日
(ラジオ第一)
富山(648kHz)
(ラジオ第二)
富山(1035kHz)
(エフエム)
富山(81.5MHz)
宇奈月(84.9MHz)
金沢 920-8644
金沢市広岡三丁目2番10号
1930年
(昭和5年)
4月15日
(ラジオ第一)
金沢(1224kHz)

七尾(540kHz)
山中(1026kHz)
輪島(1584kHz)
能登柳田(87.7MHz)
輪島門前(79.5MHz)
(ラジオ第二)
金沢(1386kHz)
七尾(1467kHz)
輪島(1359kHz)
(エフエム)
金沢(82.2MHz)
珠洲(83.2MHz)
富来(85.3MHz)
七尾(84.4MHz)
羽咋(83.0MHz)
東門前(84.8MHz)
山中(84.2MHz)
輪島(83.9MHz)
輪島町野(83.6MHz)
福井 910-8680
福井市宝永三丁目3番5号
1933年
(昭和8年)
7月13日
(ラジオ第一)
福井(927kHz)

小浜(1161kHz)
勝山(1584kHz)
敦賀(1026kHz)
三方(1584kHz)
川西(88.3MHz)
国見(86.8MHz)
越廼(89.5MHz)
(ラジオ第二)
福井(1521kHz)
小浜(1359kHz)
勝山(1359kHz)
敦賀(1512kHz)
(エフエム)
福井(83.4MHz)
越前(85.7MHz)
大野(86.0MHz)
小浜(87.8MHz)
高浜(88.8MHz)
敦賀(84.9MHz)
美浜(85.9MHz)

東海地方(4局)

放送局名 所在地 開局年月日 中継局/周波数 備考
岐阜 500-8554
岐阜市京町二丁目3番地
1940年
(昭和15年)
9月1日
(ラジオ第一)
神岡(1341kHz)
郡上八幡(846kHz)
白鳥(1161kHz)
高山(792kHz)
中津川(1161kHz)
萩原(1341kHz)
上宝(76.1MHz)
(ラジオ第二)
神岡(1539kHz)
郡上八幡(1521kHz)
高山(1125kHz)
中津川(1359kHz)
萩原(1602kHz)
(エフエム)
岐阜(83.6MHz)
小坂(85.6MHz)
神岡(85.3MHz)
郡上八幡(85.6MHz)
下呂(84.4MHz)
高山(86.1MHz)
土岐南(84.8MHz)
中津川(85.8MHz)
飛騨金山(83.1MHz)
宮(84.3MHz)
静岡 422-8787
静岡市駿河区八幡一丁目6番1号
1931年
(昭和6年)
3月21日
(ラジオ第一)
静岡(882kHz)

熱海(1161kHz)
御殿場(1026kHz)
佐久間(1341kHz)
浜松(576kHz)
水窪(1584kHz)
富士宮(88.2MHz)
(ラジオ第二)
静岡(639kHz)
浜松(1521kHz)
(エフエム)
静岡(88.8MHz)
熱海(84.2MHz)
伊豆長岡(85.3MHz)
河津(82.2MHz)
御殿場(83.8MHz)
佐久間(84.8MHz)
芝川(84.9MHz)
島田(83.0MHz)
下田(84.1MHz)
中川根(83.4MHz)
浜松(82.1MHz)
春野(84.5MHz)
東伊豆(83.3MHz)
東佐久間(83.8MHz)
水窪(84.1MHz)
名古屋 461-8725
名古屋市東区東桜一丁目13番3号
1925年
(大正14年)
7月15日
(ラジオ第一)
名古屋(729kHz)

新城(1026kHz)
豊橋(1161kHz)
北陸・東海地方における拠点放送局。
(ラジオ第二)
名古屋(909kHz)
豊橋(1359kHz)
(エフエム)
名古屋(82.5MHz)
設楽(83.3MHz)
豊橋(85.3MHz)
514-8531
津市丸之内養正町4番8号
1940年
(昭和15年)
9月1日
(ラジオ第一)
上野(1161kHz)
尾鷲(1161kHz)
熊野(1368kHz)
(ラジオ第二)
尾鷲(1539kHz)
熊野(1602kHz)
(エフエム)
津(81.8MHz)
磯部(82.8MHz)
大宮(84.1MHz)
尾鷲(84.5MHz)
熊野(84.9MHz)
鳥羽(84.7MHz)
名張(84.4MHz)
宮川(81.4MHz)
輪内(84.7MHz)

近畿(関西)地方(6局)

放送局名 所在地 開局年月日 中継局/周波数 備考
大津 520-0044
大津市京町三丁目4番22号
1942年
(昭和17年)
2月25日
(ラジオ第一)
彦根(945kHz)
ラジオ第二放送の中継局は大阪放送局からの放送が十分受信できるため設置されていない。
(エフエム)
大津(84.0MHz)
山東(83.1MHz)
信楽(88.9MHz)
京都 604-8515
京都市中京区烏丸通
御池下ル虎屋町576番地
1932年
(昭和7年)
6月24日
(ラジオ第一)
福知山(1026kHz)
舞鶴(585kHz)
宮津(999kHz)
(ラジオ第二)
福知山(1359kHz)
舞鶴(1602kHz)
(エフエム)
京都(82.8MHz)
綾部八津合(81.9MHz)
京北(87.9MHz)
丹波美山(83.6MHz)
福知山(84.8MHz)
舞鶴(84.2MHz)
峰山(83.5MHz)
宮津(86.1MHz)
大阪 540-8501
大阪市中央区
大手前四丁目1番20号
1925年
(大正14年)
6月1日
(ラジオ第一)
大阪(666kHz)
近畿(関西)地方における拠点放送局。
(ラジオ第二)
大阪(828kHz)
(エフエム)
大阪(88.1MHz)
中能勢(82.5MHz)
神戸 650-8515
神戸市中央区
中山手通二丁目24番7号
1927年
(昭和2年)
5月10日
(ラジオ第一)
香住(1584kHz)
新温泉(1233kHz)
豊岡(1161kHz)
小代大谷(76.2MHz)
香住余部(76.2MHz)
香住上岡(76.2MHz)
香住無南垣(76.2MHz)
村岡(76.2MHz)
村岡川会(76.2MHz)
村岡長瀬(76.2MHz)

村岡福岡(76.2MHz)
「中継局・周波数」欄で緑太字で記載している中継局は受信環境改善を目的として兵庫県美方郡香美町が設置した受信障害対策中継局である。
(ラジオ第二)
豊岡(1539kHz)
(エフエム)
神戸(86.5MHz)
相生(82.8MHz)
赤穂(83.2MHz)
淡路三原(82.9MHz)
生野(85.9MHz)
一宮安積(88.4MHz)
一宮三方(89.8MHz)
大屋(88.8MHz)
温泉(82.0MHz)
香住(83.2MHz)
上郡(83.6MHz)
川西北(83.1MHz)
北阪神(88.6MHz)
城崎(83.9MHz)
篠山(83.8MHz)
佐用(85.3MHz)
千種(83.8MHz)
西宮山口(83.9MHz)
西脇(89.2MHz)
波賀(82.7MHz)
氷上(88.6MHz)
姫路(84.2MHz)
村岡(84.4MHz)
山崎(83.0MHz)
八鹿(82.4MHz)
和田山(84.5MHz)
奈良 630-8540
奈良市三条大路一丁目1番20号
1937年
(昭和12年)
9月16日
(エフエム)
奈良(87.4MHz)
宇陀(88.5MHz)
川上東川(83.3MHz)
下北山(83.4MHz)
天川川合(89.6MHz)
栃原(83.7MHz)
十津川小原(84.7MHz)
西吉野(89.0MHz)
東生駒(83.4MHz)
御杖土屋原(84.8MHz)
山添(82.3MHz)
中波放送の中継局は大阪放送局からの放送が十分受信できるため設置されていない。
和歌山 640-8556
和歌山市吹上二丁目3番47号
1936年
(昭和11年)
3月1日
(ラジオ第一)
古座(585kHz)
新宮(1026kHz)
すさみ(1026kHz)
田辺(1161kHz)
新宮(92.7MHz)
すさみ(91.3MHz)
(ラジオ第二)
古座(1602kHz)
新宮(1359kHz)
田辺(1602kHz)
(エフエム)
和歌山(84.7MHz)
紀伊清水西(82.7MHz)
串本(85.4MHz)
九度山(83.2MHz)
御坊(83.9MHz)
新宮(83.8MHz)
すさみ(85.2MHz)
田辺(81.8MHz)
本宮(84.4MHz)

中国地方(5局)

放送局名 所在地 開局年月日 中継局/周波数 備考
鳥取 680-8701
鳥取市寺町100番地
1936年
(昭和11年)
12月14日
(ラジオ第一)
鳥取(1368kHz)

倉吉(1026kHz)
智頭(1323kHz)
日野(1584kHz)
米子(963kHz)
若桜(1026kHz)
(ラジオ第二)
鳥取(1125kHz)
倉吉(1359kHz)
米子(1521kHz)
(エフエム)
鳥取(85.8MHz)
岩美(83.8MHz)
智頭(84.4MHz)
智頭山形(81.7MHz)
日野(84.0MHz)
用瀬(84.9MHz)
米子日南(85.3MHz)
若桜(83.7MHz)
松江 690-8601
松江市灘町101番地の6
1932年
(昭和7年)
3月7日
(ラジオ第一)
松江(1296kHz)

石見(846kHz)
川本(1368kHz)
江津(1323kHz)
津和野(999kHz)
浜田(1026kHz)
匹見(1584kHz)
益田(1341kHz)
六日市(1323kHz)
赤名(87.5MHz)
隠岐(79.4MHz)
来島(89.2MHz)
頓原(88.0MHz)
日原(80.3MHz)
浜田(81.7MHz)
(ラジオ第二)
松江(1593kHz)
石見(1512kHz)
川本(1602kHz)
津和野(1359kHz)
浜田(1359kHz)
益田(1539kHz)
(エフエム)
松江(84.5MHz)
石見(85.1MHz)
石見大和(87.8MHz)
大田(85.4MHz)
邑智(85.0MHz)
邑智萩原山(78.9MHz)
木次(85.1MHz)
西郷(81.5MHz)
大東(85.5MHz)
津和野(89.8MHz)
西ノ島(80.4MHz)
日原(84.7MHz)
羽須美(83.9MHz)
浜田(85.8MHz)
横田(83.6MHz)
岡山 700-8621
岡山市北区駅元町15番1号
1931年
(昭和6年)
2月1日
(ラジオ第一)
岡山(603kHz)

久世(1323kHz)
津山(927kHz)
新見(1341kHz)
北房(1584kHz)
高梁(89.6MHz)
(ラジオ第二)
岡山(1386kHz)
津山(1152kHz)
新見(1125kHz)
(エフエム)
岡山(88.7MHz)
井原(82.9MHz)
有漢(82.5MHz)
大原(84.9MHz)
笠岡(83.7MHz)
久世(83.9MHz)
児島(85.6MHz)
高梁(87.9MHz)
津山(85.5MHz)
哲西(84.1MHz)
新見(86.0MHz)
日生(83.3MHz)
備前(82.6MHz)
北房(84.6MHz)
三石(84.5MHz)
美作加茂(86.3MHz)
柵原(84.7MHz)
和気(82.0MHz)
広島 730-8672
広島市中区大手町二丁目11番10号
1928年
(昭和3年)
7月6日
(ラジオ第一)
広島(1071kHz)

尾道(999kHz)
呉(1026kHz)
庄原(1161kHz)
世羅(1224kHz)
東城(792kHz)
福山(1161kHz)
府中(1026kHz)
三次(1584kHz)
大崎(90.9MHz)
尾道(93.6MHz)
中国地方における拠点放送局。
(ラジオ第二)
広島(702kHz)
尾道(1602kHz)
呉(1521kHz)
庄原(1359kHz)
東城(1602kHz)
福山(1467kHz)
三次(1035kHz)
(エフエム)
広島(88.3MHz)
安芸佐伯(88.9MHz)
安芸千代田(83.0MHz)
五日市(80.1MHz)
因島(83.5MHz)
大朝(83.3MHz)
大崎(84.2MHz)
尾道(84.8MHz)
可部(83.4MHz)
呉(83.7MHz)
黒瀬(82.8MHz)
甲奴(83.1MHz)
西城(85.1MHz)
西条(83.3MHz)
佐東(84.3MHz)
世羅甲山(82.4MHz)
東城(83.3MHz)
豊栄(81.9MHz)
福山南(85.7MHz)
府中(84.1MHz)
南加計(82.0MHz)
三原(83.1MHz)
三次(84.5MHz)
油木(82.6MHz)
吉田(85.5MHz)
山口 753-8660
山口市中園町2番1号
1941年
(昭和16年)
4月19日
(ラジオ第一)
山口(675kHz)

岩国(585kHz)
下関(1026kHz)
須佐(1368kHz)
萩(963kHz)
(ラジオ第二)
山口(1377kHz)
下関(1359kHz)
萩(1125kHz)
(エフエム)
山口(85.3MHz)
山口鴻ノ峯(85.9MHz)
阿東(84.2MHz)
岩国(85.0MHz)
宇部(83.3MHz)
下関(83.1MHz)
須佐田万川(82.9MHz)
東和(82.5MHz)
長門(83.5MHz)
萩(82.4MHz)
豊北(81.9MHz)
美祢(84.5MHz)
柳井(84.0MHz)
山口豊浦(81.3MHz)
山口豊田(83.8MHz)
山口錦(83.1MHz)

四国地方(4局)

放送局名 所在地 開局年月日 中継局/周波数 備考
徳島 770-8544
徳島市寺島本町東一丁目28番地
1933年
(昭和8年)
7月23日
(ラジオ第一)
徳島(945kHz)

池田(1161kHz)
牟岐(1584kHz)
山城(1503kHz)
日和佐(94.6MHz)
(ラジオ第二)
池田(1359kHz)
(エフエム)
徳島(83.4MHz)
阿南(81.3MHz)
阿波(84.4MHz)
阿波勝浦(85.6MHz)
池田(85.0MHz)
一宇(82.5MHz)
一宇剪宇(83.9MHz)
上勝(82.4MHz)
上那賀(83.0MHz)
神山(84.9MHz)
宍喰(89.9MHz)
東祖谷山(84.3MHz)
日和佐(85.7MHz)
美馬(85.6MHz)
鷲敷(82.0MHz)
高松 760-8686
高松市錦町一丁目12番7号
1944年
(昭和19年)
5月17日
(ラジオ第一)
高松(1368kHz)

観音寺(1584kHz)
(ラジオ第二)
高松(1035kHz)
(エフエム)
高松(86.0MHz)
松山 790-8501
松山市堀之内5番地
1941年
(昭和16年)
3月9日
(ラジオ第一)
松山(963kHz)

今治(792kHz)
宇和(1584kHz)
宇和島(846kHz)
大洲(792kHz)
城辺(1341kHz)
新居浜(531kHz)
野村(1323kHz)
八幡浜(1368kHz)
宇和島(93.6MHz)
新居浜(92.6MHz)
四国地方における拠点放送局。
(ラジオ第二)
松山(1512kHz)
今治(1476kHz)
宇和島(1602kHz)
大洲(1476kHz)
城辺(1539kHz)
新居浜(1035kHz)
八幡浜(1035kHz)
(エフエム)
松山(87.7MHz)
宇和島(84.8MHz)
大洲(85.9MHz)
大三島(83.8MHz)
小田(88.7MHz)
川之江(84.4MHz)
菊間(82.2MHz)
久万(86.8MHz)
城辺深浦(85.4MHz)
城川(83.6MHz)
中山(85.1MHz)
新居浜(87.0MHz)
野村(85.6MHz)
美川(85.5MHz)
南宇和(83.5MHz)
八幡浜(86.5MHz)
高知 780-8512
高知市本町三丁目3番12号
1932年
(昭和7年)
3月2日
(ラジオ第一)
高知(990kHz)

大豊(1026kHz)
窪川(1341kHz)
早明浦(1341kHz)
宿毛(1026kHz)
須崎(1323kHz)
大正(1368kHz)
土佐清水(1584kHz)
中村(999kHz)
檮原(1161kHz)
高知(92.8MHz)
宿毛(92.5MHz)
須崎(77.4MHz)
仁淀(78.1MHz)
東津野(76.5MHz)
(ラジオ第二)
高知(1152kHz)
大正(1035kHz)
中村(1521kHz)
檮原(1467kHz)
(エフエム)
高知(87.5MHz)
吾川村(84.8MHz)
安芸(83.8MHz)
大豊(85.6MHz)
窪川(83.7MHz)
佐川(84.0MHz)
宿毛(82.5MHz)
須崎(84.9MHz)
東洋野根(87.8MHz)
十和(85.2MHz)
土佐大月(85.9MHz)
土佐佐賀(85.9MHz)
土佐町(82.9MHz)
豊永(85.0MHz)
中土佐(84.2MHz)
中村(84.4MHz)
仁淀(85.8MHz)
室戸(89.1MHz)
室戸岬(86.8MHz)
物部(89.9MHz)

九州地方(8局)

放送局名 所在地 開局年月日 中継局/周波数 備考
福岡 810-8577
福岡市中央区
六本松一丁目1番10号
1930年
(昭和5年)
12月6日
(ラジオ第一)
福岡(612kHz)
九州・沖縄地方における拠点放送局。福岡県域統括放送局でもあり、福岡県のうちの福岡・朝倉・糸島・うきは・大川・大野城・大牟田・小郡・春日・久留米・古賀・太宰府・筑後・筑紫野・那珂川・福津・みやま・宗像・柳川・八女各市と朝倉・糟屋・三井・三瀦・八女各郡を管轄する放送局でもある。
(ラジオ第二)
福岡(1017kHz)
(エフエム)
福岡(84.8MHz)
大牟田(85.8MHz)
久留米(83.4MHz)
北九州 803-8555
北九州市小倉北区
室町一丁目1番1号
1931年
(昭和6年)
12月21日
(ラジオ第一)
北九州(540kHz)
福岡県のうちの北九州・飯塚・嘉麻・田川・中間・直方・豊前・宮若・行橋各市と遠賀・嘉穂・鞍手・田川・築上・京都各郡を管轄する放送局。
(ラジオ第二)
北九州(1602kHz)
(エフエム)
北九州(85.7MHz)
門司(82.2MHz)
筑前山田(82.9MHz)
行橋(83.6MHz)
佐賀 840-8601
佐賀市松原一丁目2番35号
1941年
(昭和16年)
12月28日
(ラジオ第一)
佐賀(963kHz)

伊万里(531kHz)
唐津(1584kHz)
ラジオ第二放送の中継局は福岡・長崎・熊本各放送局からの放送が十分受信できるため設置されていない。
(エフエム)
佐賀(81.6MHz)
肥前有田(88.9MHz)
長崎 850-8603
長崎市西坂町1番1号
1933年
(昭和8年)
9月20日
(ラジオ第一)
長崎(684kHz)

諫早(927kHz)
佐世保(981kHz)
島原(1584kHz)
平戸(1341kHz)
福江(945kHz)
大瀬戸瀬戸(85.0MHz)
大瀬戸雪浦(76.9MHz)
(ラジオ第二)
長崎(1377kHz)
佐世保(1512kHz)
(エフエム)
長崎(84.5MHz)
有川(82.7MHz)
諫早(83.0MHz)
厳原(82.6MHz)
宇久(88.0MHz)
大瀬戸(82.8MHz)
郷ノ浦(83.3MHz)
佐世保(86.0MHz)
島原(82.7MHz)
東長崎(83.8MHz)
平戸(83.9MHz)
福江(83.5MHz)
松浦(84.2MHz)
南有馬(81.7MHz)
熊本 860-8602
熊本市中央区花畑町5番1号
1928年
(昭和3年)
6月16日
(ラジオ第一)
熊本(756kHz)

阿蘇(1503kHz)
人吉(846kHz)
水俣(1341kHz)
南阿蘇(1026kHz)
(ラジオ第二)
熊本(873kHz)
人吉(1602kHz)
(エフエム)
熊本(85.4MHz)
芦北(81.5MHz)
阿蘇(86.3MHz)
天草(82.9MHz)
五木(84.0MHz)
牛深(83.3MHz)
河浦(84.2MHz)
坂本(83.1MHz)
蘇陽(86.8MHz)
肥後小国(83.9MHz)
人吉(82.8MHz)
水俣(82.5MHz)
南阿蘇(83.8MHz)
矢部(89.8MHz)
大分 870-8660
大分市高砂町2番36号
1941年
(昭和16年)
6月20日
(ラジオ第一)
大分(639kHz)

玖珠(1341kHz)
佐伯(1161kHz)
竹田(1323kHz)
中津(981kHz)
日田(1026kHz)
蒲江(79.4MHz)
佐伯(90.7MHz)
東蒲江(89.9MHz)
(ラジオ第二)
大分(1467kHz)
佐伯(1521kHz)
(エフエム)
大分(88.9MHz)
安心院(84.6MHz)
宇目(84.2MHz)
蒲江(84.3MHz)
玖珠(82.3MHz)
国東(83.5MHz)
佐伯(84.6MHz)
竹田(86.0MHz)
津久見(83.8MHz)
中津(86.2MHz)
東蒲江(80.4MHz)
日田(84.2MHz)
本耶馬渓(86.8MHz)
三重(85.0MHz)
山国(82.6MHz)
宮崎 880-8633
宮崎市江平西二丁目2番15号
1937年
(昭和12年)
4月19日
(ラジオ第一)
宮崎(540kHz)

串間(1026kHz)
小林(1026kHz)
高千穂(1584kHz)
日南(1341kHz)
延岡(621kHz)
都城(1161kHz)
五ヶ瀬(78.2MHz)
延岡(93.0MHz)
(ラジオ第二)
宮崎(1467kHz)
串間(1512kHz)
小林(1539kHz)
高千穂(1359kHz)
日南(1602kHz)
延岡(1602kHz)
都城(1359kHz)
(エフエム)
宮崎(86.2MHz)
入郷(85.2MHz)
串間(85.2MHz)
椎葉(88.2MHz)
高千穂(88.1MHz)
東郷(84.0MHz)
延岡(87.0MHz)
日向西郷(85.8MHz)
鹿児島 892-8603
鹿児島市本港新町4番地の6
1935年
(昭和10年)
10月26日
(ラジオ第一)
鹿児島(576kHz)

阿久根(1026kHz)
大口(1503kHz)
瀬戸内(1026kHz)
徳之島(1341kHz)
名瀬(792kHz)
奄美宇検(81.3MHz)
奄美住用(78.3MHz)
奄美大和(83.4MHz)
喜界(80.3MHz)
川内出水(89.9MHz)
種子島(79.3MHz)
徳之島(79.4MHz)
屋久島栗生(78.5MHz)
屋久島平内(82.9MHz)
与論(77.0MHz)
(ラジオ第二)
鹿児島(1386kHz)
阿久根(1467kHz)
徳之島(1539kHz)
名瀬(1602kHz)
徳之島(80.7MHz)
与論(77.8MHz)
(エフエム)
鹿児島(85.6MHz)
阿久根(83.7MHz)
鹿屋(84.1MHz)
栗野(85.9MHz)
末吉(84.9MHz)
瀬戸内(84.5MHz)
種子島(84.4MHz)
知名(84.0MHz)
徳之島(81.6MHz)
名瀬(82.2MHz)
東市来(84.3MHz)
枕崎(84.7MHz)

沖縄地方(1局)

放送局名 所在地 開局年月日 中継局/周波数 備考
沖縄 900-8535
那覇市おもろまち二丁目6番21号
1942年
(昭和17年)
3月19日
(ラジオ第一)
那覇(549kHz)

石垣(540kHz)
名護(531kHz)
平良(1368kHz)
祖納(85.2MHz)
南大東(83.5MHz)
与那国(83.5MHz)
現在の沖縄放送局は1967年(昭和42年)10月2日に設立された沖縄放送協会(OHK、豊見城市高安)を前身としている(現在の沖縄県に相当する地域の施政権がアメリカ合衆国から日本に返還された1972年〔昭和47年〕5月15日に沖縄放送局に改称)。但し現在では空襲による被災で機能を止め、そのまま廃止された初代沖縄放送局(1942〜1945)が開局した1942年(昭和17年)3月19日を開局日としている。
那覇放送局ではなく沖縄放送局と呼称するのは2006年(平成18年)まで豊見城市高安に演奏所があったことによる。
※沖縄放送協会の略称として使用されたOHKは現在岡山・香川両県を放送区域とする都道府県域民間テレビ放送局・岡山放送(OHK、岡山市北区下石井二丁目)の略称として使用されているが記すまでもなく関係はない(但し岡山放送は1969年〔昭和44年〕4月1日に開局しているので併存期間は存在する)。
(ラジオ第二)
那覇(1125kHz)
石垣(1521kHz)
平良(1602kHz)
祖納(83.1MHz)
与那国(80.3MHz)
(エフエム)
那覇(88.1MHz)
石垣(87.0MHz)
川平(77.7MHz)
久米島(84.2MHz)
多良間(86.2MHz)
今帰仁(84.8MHz)
平良(85.0MHz)
与那国(85.8MHz)

インターネットサイマル配信サービス対応状況一覧表

サービス名 放送の種類 対応
放送局名
聴取可能
都道府県名
備考
radiko ラジオ第一 本部 茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
山梨県
長野県
ラジオ第二は2017年(平成29年)秋から2019年(平成31年)春まで実施された試験配信の対象になっていたが正式配信の対象にはなっていない。
また、地域外配信や聴き逃し配信には対応していない。
札幌 北海道
仙台 青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
名古屋 富山県
石川県
福井県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
大阪 滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
広島 鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
松山 徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡 福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
エフエム 本部 全都道府県 聴き逃し配信には対応していない。
NHKネットラジオ
らじる★らじる
ラジオ第一 本部 全都道府県
札幌
仙台
名古屋
大阪
広島
松山
福岡
ラジオ第二 本部 全都道府県
エフエム 本部 全都道府県
札幌
仙台
名古屋
大阪
広島
松山
福岡