トップページ>アーカイヴコーナー>総覧コーナー>行政区名一覧表・神戸市の部
トップページ>付録>付録・市区郡町村関係>特別区名・行政区名総覧>行政区名一覧表・神戸市の部
行政区名一覧表・神戸市の部
(本ページをご覧頂くに当たっての注意)
・神戸市は政令指定都市制度が発足した1956年(昭和31年)9月1日に政令指定都市に移行しているが、政令指定都市制度発足前に存在した大都市制度時代(1931〜1956)に存在した行政区もここでは取り上げている。
・「読み方」欄では「区」の部分の読み方は省いている(全て「く」と読むため)。
いの部(1区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
生田区 | いくた | 1945年 (昭和20年) 5月1日 |
1980年 (昭和55年) 12月1日 |
神戸市役所所在地(1957〜1980)。 葺合区と統合して中央区に移行したため消滅。 |
きの部(1区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
北区 | きた | 1973年 (昭和48年) 8月1日 |
(現存) |
この部(1区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
神戸区 | こうべ | 1931年 (昭和6年) 9月1日 |
1945年 (昭和20年) 5月1日 |
湊東区の一部区域を編入した上で生田区に改称したため消滅。 |
すの部(1区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
須磨区 | すま | 1931年 (昭和6年) 9月1日 |
(現存) |
その部(2区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
湊西区 | そうさい | 1931年 (昭和6年) 9月1日 |
1933年 (昭和8年) 1月1日 |
兵庫区に改称したため消滅。 |
湊東区 | そうとう | 1931年 (昭和6年) 9月1日 |
1945年 (昭和20年) 5月1日 |
神戸市役所所在地(1931〜1945)。 神戸区(相生町・上橘通一〜二丁目・楠町・古湊通一〜二丁目・橘通一〜四丁目・多聞通一〜六丁目・中町通一〜四丁目・東川崎町)と兵庫区(荒田町・上橘通三〜四丁目・古湊通三〜四丁目・橘通五〜六丁目・多聞通七〜八丁目・中町通五〜六丁目・福原町)に分割されたため消滅。 |
たの部(1区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
垂水区 | たるみ | 1946年 (昭和21年) 11月1日 |
(現存) |
ちの部(1区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
中央区 | ちゅうおう | 1980年 (昭和55年) 12月1日 |
(現存) | 神戸市役所所在地(1980〜)。 |
なの部(2区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
長田区 | ながた | 1945年 (昭和20年) 5月1日 |
(現存) | |
灘区 | なだ | 1931年 (昭和6年) 9月1日 |
(現存) |
にの部(1区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
西区 | にし | 1982年 (昭和57年) 8月1日 |
(現存) |
はの部(1区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
林田区 | はやしだ | 1931年 (昭和6年) 9月1日 |
1945年 (昭和20年) 5月1日 |
一部区域を須磨区と兵庫区に割譲した上に残った区域が須磨区の一部区域を編入した上で長田区に改称したため消滅。 |
ひの部(2区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
東灘区 | ひがしなだ | 1950年 (昭和25年) 4月1日 |
(現存) | |
兵庫区 | ひょうご | 1933年 (昭和8年) 1月1日 |
(現存) | 神戸市役所所在地(1945〜1957)。 |
ふの部(1区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
葺合区 | ふきあい | 1931年 (昭和6年) 9月1日 |
1980年 (昭和55年) 12月1日 |
生田区と統合して中央区に移行したため消滅。 |
みの部(1区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
湊区 | みなと | 1931年 (昭和6年) 9月1日 |
1945年 (昭和20年) 5月1日 |
兵庫区に編入されたため消滅。 |
行政区の内訳
状況 | 区数 | 備考 |
---|---|---|
現存 | 9 | |
消滅 | 7 | 理由は次の通りである。 ・改称…3区 ・分割…1区 ・統合…3区 |
合計 | 16 |
区数の変遷と区の異動
年月日 | 区数 | 異動内容 | 備考 |
---|---|---|---|
1931年(昭和6年)9月1日 | 8 | 大都市制度導入により神戸・須磨・湊西・湊東・灘・林田・葺合・湊各区が発足する。 | |
1933年(昭和8年)1月1日 | 8 | 湊西区が兵庫区に改称する。 | |
1941年(昭和16年)7月1日 | 8 | 須磨区に神戸市がこの日編入した明石郡垂水町の区域が編入される。 | |
1945年(昭和20年)5月1日 | 6 | 湊東区が神戸区(相生町・上橘通一〜二丁目・楠町・古湊通一〜二丁目・橘通一〜四丁目・多聞通一〜六丁目・中町通一〜四丁目・東川崎町)と兵庫区(荒田町・上橘通三〜四丁目・古湊通三〜四丁目・橘通五〜六丁目・多聞通七〜八丁目・中町通五〜六丁目・福原町)に分割されたため消滅する。 | この時須磨区が林田区の一部区域を編入する境界変更が行われている。 |
兵庫区が湊区の全域と湊東区の一部区域(荒田町・上橘通三〜四丁目・古湊通三〜四丁目・橘通五〜六丁目・多聞通七〜八丁目・中町通五〜六丁目・福原町)と林田区の一部区域を編入する。この結果湊区が消滅する。 | |||
神戸区が湊東区の一部区域(相生町・上橘通一〜二丁目・楠町・古湊通一〜二丁目・橘通一〜四丁目・多聞通一〜六丁目・中町通一〜四丁目・東川崎町)を編入した上で生田区に改称する。 | |||
林田区が須磨区の一部区域を編入した上で長田区に改称する。 | |||
1946年(昭和21年)11月1日 | 7 | 垂水区が発足する。 | 須磨区のうちの垂水地区が独立して発足。 |
1947年(昭和22年)3月1日 | 7 | 垂水区に神戸市がこの日編入した明石郡伊川谷・岩岡・押部谷・神出・玉津・櫨谷・平野各村の区域が編入される。 | |
兵庫区に神戸市がこの日編入した有馬郡有馬町及び有野村、武庫郡山田村の区域が編入される。 | |||
1950年(昭和25年)4月1日 | 8 | 東灘区が発足する。 | 神戸市がこの日編入した武庫郡魚崎・御影両町及び住吉村の区域をもって発足。 |
1950年(昭和25年)10月10日 | 8 | 東灘区に神戸市がこの日編入した武庫郡本庄・本山両村の区域が編入される。 | |
1951年(昭和26年)7月1日 | 8 | 兵庫区に神戸市がこの日編入した有馬郡大沢・道場・八多各村の区域が編入される。 | |
1955年(昭和30年)10月15日 | 8 | 兵庫区に神戸市がこの日編入した有馬郡長尾村の区域が編入される。 | |
1956年(昭和31年)9月1日 | 8 | 政令指定都市制度発足に伴い政令指定都市に移行する。 | |
1958年(昭和33年)2月1日 | 8 | 兵庫区に神戸市がこの日編入した美嚢郡淡河村の区域が編入される。 | |
1973年(昭和48年)8月1日 | 9 | 北区が発足する。 | 兵庫区のうちの有野・有馬・淡河・大沢・道場・長尾・八多・山田各地区が独立して発足。 |
1980年(昭和55年)12月1日 | 8 | 中央区が発足する。 | 中央区は生田・葺合両区を統合して発足。 |
生田・葺合両区が消滅する。 | |||
1982年(昭和57年)8月1日 | 9 | 西区が発足する。 | 垂水区のうちの伊川谷・岩岡・押部谷・神出・玉津・櫨谷・平野各地区が独立して発足。 |