トップページ>付録>付録・市区郡町村関係>特別区・行政区総覧>行政区名一覧表・京都市の部
行政区名一覧表・京都市の部
※「読み方」欄では「区」の部分の読み方は省いている(全て「く」と読むため)。
うの部(1区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
右京区 | うきょう | 1931年 (昭和6年) 4月1日 |
(現存) |
かの部(1区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
上京区 | かみぎょう | 1889年 (明治22年) 4月1日 |
(現存) | 京都市役所所在地(1898〜1929)。 |
きの部(1区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
北区 | きた | 1955年 (昭和30年) 9月1日 |
(現存) |
さの部(1区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
左京区 | さきょう | 1929年 (昭和4年) 4月1日 |
(現存) |
しの部(1区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
下京区 | しもぎょう | 1889年 (明治22年) 4月1日 |
(現存) |
なの部(1区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
中京区 | なかぎょう | 1929年 (昭和4年) 4月1日 |
(現存) | 京都市役所所在地(1929〜)。 |
にの部(1区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
西京区 | にしきょう | 1976年 (昭和51年) 10月1日 |
(現存) |
ひの部(1区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
東山区 | ひがしやま | 1929年 (昭和4年) 4月1日 |
(現存) |
ふの部(1区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
伏見区 | ふしみ | 1931年 (昭和6年) 4月1日 |
(現存) |
みの部(1区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
南区 | みなみ | 1955年 (昭和30年) 9月1日 |
(現存) |
やの部(1区)
区名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
山科区 | やましな | 1976年 (昭和51年) 10月1日 |
(現存) |
行政区の内訳
状況 | 区数 | 備考 |
---|---|---|
現存 | 11 | |
消滅 | 0 | |
合計 | 11 |
区数の変遷と区の異動
年月日 | 区数 | 異動内容 | 備考 |
---|---|---|---|
1889年(明治22年)4月1日 | 2 | 大都市制度導入により上京・下京両区が発足する。 | 京都市発足と同時に発足。 |
1902年(明治35年)2月1日 | 2 | 下京区に京都市がこの日編入した葛野郡大内村の一部区域(東塩小路・西九条)が編入される。 | |
1918年(大正7年)4月1日 | 2 | 上京区に京都市がこの日編入した愛宕郡鞍馬口・下鴨・白川・田中・野口各村と葛野郡衣笠村のそれぞれの全域と、愛宕郡大宮・上賀茂両村のそれぞれの一部区域が編入される。 | 京都市がこの日編入した愛宕郡大宮・上賀茂両村の区域は次の通りである。 ・愛宕郡大宮村…西賀茂・東紫竹大門のそれぞれの一部地域。 ・愛宕郡上賀茂村…小山の全域と上賀茂の一部地域。 |
下京区に京都市がこの日編入した葛野郡大内・七条・朱雀野各村と紀伊郡柳原町及び東九条村のそれぞれの全域と、葛野郡西院村及び紀伊郡上鳥羽・深草両村のそれぞれの一部区域が編入される。 | 京都市がこの日編入した葛野郡西院村及び紀伊郡上鳥羽・深草両村の区域は次の通りである。 ・葛野郡西院村…西院の一部地域。 ・紀伊郡上鳥羽村…上鳥羽の一部地域。 ・紀伊郡深草村…福稲の一部地域。 |
||
1929年(昭和4年)4月1日 | 5 | 左京・中京・東山各区が発足する。 | 左京区は上京区から分離して発足。 中京区は上京区の一部区域と下京区の一部区域をもって発足。 東山区は下京区から分離して発足。 |
1931年(昭和6年)4月1日 | 7 | 右京・伏見両区が発足する。 | 右京区は京都市がこの日編入した葛野郡嵯峨町及び太秦・梅ヶ畑・梅津・桂・川岡・京極・西院・花園・松尾各村の区域をもって発足。 伏見区は京都市がこの日編入した伏見市と宇治郡醍醐村、紀伊郡深草町(1922年〔大正11年〕10月1日紀伊郡深草村が町制施行して発足)及び下鳥羽・竹田・納所・堀内・向島・横大路各村の区域をもって発足。 |
上京区に京都市がこの日編入した愛宕郡大宮・上賀茂・鷹峯各村の区域が編入される。 | |||
左京区に京都市がこの日編入した愛宕郡修学院・松ヶ崎両村の区域が編入される。 | |||
下京区に京都市がこの日編入した紀伊郡上鳥羽・吉祥院両村の区域が編入される。 | |||
東山区に京都市がこの日編入した宇治郡山科町の区域が編入される。 | |||
1948年(昭和23年)4月1日 | 7 | 上京区に京都市がこの日編入した葛野郡小野郷・中川両村の区域が編入される。 | |
1949年(昭和24年)4月1日 | 7 | 上京区に京都市がこの日編入した愛宕郡雲ヶ畑村の区域が編入される。 | |
左京区に京都市がこの日編入した愛宕郡岩倉・大原・久多・鞍馬・静市野・花脊・八瀬各村の区域が編入される。 | |||
1950年(昭和25年)12月1日 | 7 | 右京区に京都市がこの日編入した乙訓郡大枝村の区域が編入される。 | |
伏見区に京都市がこの日編入した乙訓郡久我・羽束師両村の区域が編入される。 | |||
1955年(昭和30年)9月1日 | 9 | 北・南両区が発足する。 | 北区は上京区から分離して発足。 南区は下京区から分離して発足。 |
1956年(昭和31年)9月1日 | 9 | 政令指定都市制度発足に伴い政令指定都市に移行する。 | |
1957年(昭和32年)4月1日 | 9 | 左京区に京都市がこの日編入した北桑田郡京北町の一部区域(広河原)が編入される。 | |
伏見区に京都市がこの日編入した久世郡淀町の区域が編入される。 | |||
1959年(昭和34年)11月1日 | 9 | 右京区に京都市がこの日編入した乙訓郡大原野村の区域が編入される。 | |
南区に京都市がこの日編入した乙訓郡久世村の区域が編入される。 | |||
1976年(昭和51年)10月1日 | 11 | 西京・山科両区が発足する。 | 西京区は右京区から分離して発足。 山科区は東山区から分離して発足。 |
2005年(平成17年)4月1日 | 11 | 右京区に京都市がこの日編入した北桑田郡京北町の区域が編入される。 |