トップページ>異動・変遷総覧>異動・変遷総覧道路編>広島県路線番号使用状況一覧表・主要地方道編その1(1954〜1972)
広島県路線番号使用状況一覧表・主要地方道編その1(1954〜1972)
(本表をご覧頂くに当たっての注意)
・当該路線番号が使用されていなかった期間(いわゆる欠番期間)は本表では省略している。
・一度も使用されたことのない路線番号は本表では省略している。
・広島県で主要地方道路線に路線番号を付けたのは1954年(昭和29年)9月17日〜1956年(昭和31年)7月31日の間のいずれかの時期である(告示などはない上に60年以上前のことなので時期を確定することは不可能)が、便宜上大半の主要地方道路線が認定された1954年(昭和29年)9月17日を路線番号を付けた時期と見なしている。
路線 番号 |
代 | 使用開始 年月日 |
使用終了 年月日 |
路線名称 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1971年 (昭和46年) 3月19日 |
福山・井原線 | 全区間が国道313号線の一部に移行したため廃止。 |
2 | 1972年 (昭和47年) 3月21日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
新市・七曲・西城線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道26号新市・七曲・西城線に改称。 | |
2 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1965年 (昭和40年) 3月31日 |
庄原・新見線 | 一部区間が二級国道182号新見・福山線の一部に移行したため廃止。 |
2 | 1965年 (昭和40年) 3月31日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
庄原・東城線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道23号庄原・東城線に改称。 | |
3 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1965年 (昭和40年) 3月31日 |
福山・東城線 | 全区間が二級国道182号新見・福山線の一部に移行したため廃止。 |
2 | 1965年 (昭和40年) 3月31日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
芳井・油木線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道9号芳井・油木線に改称。 | |
4 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
福山・鞆線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道22号福山・鞆線に改称。 |
5 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
福山・庄原線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道23号庄原・東城線に改称。 |
6 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1972年 (昭和47年) 3月21日 |
尾道・因島線 | 1965年(昭和40年)3月31日広島県告示第265号で御調(みつぎ)郡向島町川尻〜因島(いんのしま)市中庄町西浦間の経路が御調郡向島町道越・御調郡向島町岩子島・因島市重井町経由から御調郡向島町津部田・因島市大浜町経由に変更(地名はいずれも当時のものを記載)。 一部区間が国道317号線の一部に移行したため廃止。 |
2 | 1972年 (昭和47年) 3月21日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
井原・福山港線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道3号井原・福山港線に改称。 | |
7 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
三原・東城線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道25号三原・東城線に改称。 |
8 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
呉・西条線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道31号呉・西条線に改称。 |
9 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
呉・倉橋島線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道35号呉・倉橋島線に改称。 |
10 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
竹原・吉田線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道29号竹原・吉田線に改称。 |
11 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
河内・甲山線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道30号河内・甲山線に改称。 |
12 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1965年 (昭和40年) 3月31日 |
八重・温泉津線 | 一部区間が二級国道261号広島・江津線の一部に移行したため廃止。 |
2 | 1965年 (昭和40年) 3月31日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
吉田・瑞穂線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道6号吉田・瑞穂線に改称。 | |
13 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
西条・豊栄線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道32号西条・豊栄線に改称。 |
14 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
加計・八重線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道39号加計・八重線に改称。 |
15 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
加計・廿日市線 | 旧道路法時代に認定された路線(1920年〔大正9年〕4月1日広島県告示第152号により認定)が主要地方道に移行。 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道41号加計・廿日市線に改称。 |
16 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1971年 (昭和46年) 3月19日 |
大竹・加計線 | 全区間が国道186号線の一部に移行したため廃止。 |
2 | 1972年 (昭和47年) 3月21日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
吉舎・豊栄線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道28号吉舎・豊栄線に改称。 | |
17 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
厳島公園線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道43号厳島公園線に改称。 |
18 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1965年 (昭和40年) 3月31日 |
広瀬・廿日市線 | 一部区間が主要地方道徳山・廿日市線の一部に移行したため廃止。 |
2 | 1965年 (昭和40年) 3月31日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
徳山・廿日市線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道2号徳山・廿日市線に改称。 | |
19 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
浜田・八重・可部線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道5号浜田・八重・可部線に改称。 |
20 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1972年 (昭和47年) 3月21日 |
出雲・西城線 | 一部区間が国道314号線の一部に移行したため廃止。 |
2 | 1972年 (昭和47年) 3月21日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
安佐・豊平・芸北線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道40号安佐・豊平・芸北線に改称。 | |
21 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1971年 (昭和46年) 3月19日 |
益田・加計線 | 全区間が国道186号線及び国道191号線の各一部に移行したため廃止。 |
2 | 1972年 (昭和47年) 3月21日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
上下・吉舎線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道27号上下・吉舎線に改称。 | |
22 | 1 | 1954年 (昭和29年) 9月17日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
大田・三次線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道8号大田・三次線に改称。 |
23 | 1 | 1956年 (昭和31年) 7月31日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
出雲・三次線 | 広島県内では全区間が二級国道182号広島・松江線(二級国道184号松江・尾道線重用)と重用していることから路線認定が遅れたものと思われる。 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道11号出雲・三次線に改称。 |
24 | 1 | 1965年 (昭和40年) 3月31日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
加茂・油木線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道21号加茂・油木線に改称。 |
25 | 1 | 1965年 (昭和40年) 3月31日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
広島・向原線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道37号広島・向原線に改称。 |
26 | 1 | 1965年 (昭和40年) 3月31日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
安佐・安古市線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道38号安佐・安古市線に改称。 |
27 | 1 | 1965年 (昭和40年) 3月31日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
江田島・沖美線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道36号江田島・沖美線に改称。 |
28 | 1 | 1965年 (昭和40年) 3月31日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
浜田・作木線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道7号浜田・作木線に改称。 |
29 | 1 | 1965年 (昭和40年) 3月31日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
三次・安来線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道10号三次・安来線に改称。 |
30 | 1 | 1972年 (昭和47年) 3月21日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
大竹・湯来線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道42号大竹・湯来線に改称。 |
31 | 1 | 1972年 (昭和47年) 3月21日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
矢野・安浦線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道34号矢野・安浦線に改称。 |
32 | 1 | 1972年 (昭和47年) 3月21日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
瀬野川・福富・本郷線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道33号瀬野川・福富・本郷線に改称。 |
33 | 1 | 1972年 (昭和47年) 3月21日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
益田・廿日市線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道4号益田・廿日市線に改称。 |
34 | 1 | 1972年 (昭和47年) 3月21日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
甲田・作木線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道45号甲田・作木線に改称。 |
35 | 1 | 1972年 (昭和47年) 3月21日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
周東・根笠・本郷線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道1号周東・根笠・本郷線に改称。 |
36 | 1 | 1972年 (昭和47年) 3月21日 |
1972年 (昭和47年) 11月1日 |
庄原・新市線 | 県道標識(正式名称は都道府県道番号)設置を目的とした路線番号の再編により県道44号庄原・新市線に改称。 |