トップページちゅうごく道路紀行JR三江線並行道路を行くJR三江線並行道路を行く・付録三江線各駅の概要

三江線各駅の概要

(下表をご覧頂くに当たっての注意)

・三江線の開業時期についてはこちらで記しているので併せてご覧頂きたい。

・営業キロ・換算キロの単位は全てkmである。

・江津・野井・作木口(初代)・三次各駅以外の三江線の駅の廃止年月日は全て2018年(平成30年)4月1日である。

・所在地の地名は2018年(平成30年)4月1日時点のものを記している。

県名 駅名 読み方 所在地 営業
キロ
換算
キロ
開業
年月日
備考
島根県 江津 ごうつ 江津市江津町 0.0 0.0 1920年
(大正9年)
12月25日
山陰本線の駅として開業。当時の駅名は石見江津駅。
1970年(昭和45年)6月1日に現在の名称、すなわち江津駅に変更。
現在は山陰本線の駅として営業している。
江津本町 ごうつほんまち 江津市江津町 1.1 1.2 1958年
(昭和33年)
7月14日
千金 ちがね 江津市金田町 3.4 3.7 1958年
(昭和33年)
7月14日
川平 かわひら 江津市川平町南川上 7.0 7.7 1930年
(昭和5年)
4月20日
元列車交換可能駅(合理化により機能廃止)。
川戸 かわど 江津市桜江町川戸 13.9 15.3 1930年
(昭和5年)
4月20日
元列車交換可能駅(合理化により機能廃止)。
田津 たづ 江津市桜江町田津 19.3 21.2 1949年
(昭和24年)
11月15日
石見川越 いわみかわごえ 江津市桜江町川越 22.3 24.5 1931年
(昭和6年)
5月20日
元列車交換可能駅(合理化により機能廃止)。
鹿賀 しかが 江津市桜江町鹿賀 25.8 28.4 1949年
(昭和24年)
11月15日
因原 いんばら 邑智郡川本町因原 28.9 31.8 1934年
(昭和9年)
11月8日
元列車交換可能駅(合理化により機能廃止)。
石見川本 いわみかわもと 邑智郡川本町川本 32.6 35.8 1934年
(昭和9年)
11月8日
列車交換可能駅。
木路原 きろはら 邑智郡川本町川本 34.6 38.0 1962年
(昭和37年)
1月1日
たけ 邑智郡美郷町乙原 37.6 41.3 1958年
(昭和33年)
7月14日
乙原 おんばら 邑智郡美郷町乙原 39.8 43.8 1935年
(昭和10年)
12月2日
石見簗瀬 いわみやなぜ 邑智郡美郷町簗瀬 42.7 47.0 1935年
(昭和10年)
12月2日
元列車交換可能駅(合理化により機能廃止)。
明塚 あかつか 邑智郡美郷町明塚 45.0 49.5 1967年
(昭和42年)
4月1日
野井 のい 邑智郡美郷町野井 47.2 1972年
(昭和47年)
秋頃
仮乗降場。1973年(昭和48年)秋頃廃止。
詳細は資料によって異なっており、正確なデータは不明。
換算キロ制度導入前に廃止されたため換算キロは記していない。
粕淵 かすぶち 邑智郡美郷町粕渕 48.1 52.9 1937年
(昭和12年)
10月20日
元列車交換可能駅(合理化により機能廃止)。
浜原 はまはら 邑智郡美郷町浜原 50.1 55.1 1937年
(昭和12年)
10月20日
列車交換可能駅。
沢谷 さわだに 邑智郡美郷町石原 53.8 59.2 1975年
(昭和50年)
8月31日
うしお 邑智郡美郷町潮村 59.6 65.5 1975年
(昭和50年)
8月31日
石見松原 いわみまつばら 邑智郡美郷町長藤 62.8 69.1 1975年
(昭和50年)
8月31日
石見都賀 いわみつが 邑智郡美郷町都賀本郷 68.4 75.2 1975年
(昭和50年)
8月31日
列車交換可能駅(但し列車の交換は行われずじまいになった)。
宇都井 うづい 邑智郡邑南町宇都井 74.8 82.3 1975年
(昭和50年)
8月31日
広島県 伊賀和志 いかわし 三次市作木町伊賀和志 78.2 86.0 1975年
(昭和50年)
8月31日
島根県 口羽 くちば 邑智郡邑南町下口羽 79.7 87.7 1963年
(昭和38年)
6月30日
列車交換可能駅。
江平 ごうびら 邑智郡邑南町上田 83.2 91.5 1963年
(昭和38年)
6月30日
作木口
(初代)
さくぎぐち 邑智郡邑南町上田 84.6 1963年
(昭和38年)
6月30日
1976年(昭和51年)11月6日300mほど三次寄りに移転。
換算キロ制度導入前に移転したため換算キロは記していない。
作木口
(二代)
さくぎぐち 邑智郡邑南町上田 84.9 93.4 1976年
(昭和51年)
11月6日
広島県 香淀 こうよど 三次市作木町門田 89.7 98.7 1963年
(昭和38年)
6月30日
式敷 しきじき 安芸高田市高宮町佐々部 93.3 102.6 1955年
(昭和30年)
3月31日
列車交換可能駅。
信木 のぶき 安芸高田市高宮町佐々部 95.1 104.6 1956年
(昭和31年)
7月10日
所木 ところぎ 安芸高田市高宮町船木 97.0 106.7 1956年
(昭和31年)
7月10日
船佐 ふなさ 安芸高田市高宮町船木 98.4 108.2 1955年
(昭和30年)
3月31日
長谷 ながたに 三次市粟屋町 100.6 110.6 1969年
(昭和44年)
4月25日
仮乗降場として設置。
1987年(昭和62年)3月31日に正式な駅となる。
粟屋 あわや 三次市粟屋町 103.1 113.4 1955年
(昭和30年)
3月31日
尾関山 おぜきやま 三次市三次町 106.1 116.7 1955年
(昭和30年)
3月31日
三次 みよし 三次市十日市南一丁目 108.1 118.9 1930年
(昭和5年)
1月1日
芸備鉄道の駅として開業。当時の駅名は十日市駅。
1933年(昭和8年)6月1日に備後十日市駅に、更に1954年(昭和29年)12月10日に現在の名称、すなわち三次駅にそれぞれ変更。
現在は芸備線の駅として営業している。