トップページ>アーカイヴコーナー>総覧コーナー>郡名一覧表・兵庫県の部
トップページ>付録>付録・市区郡町村関係>郡名総覧>郡名一覧表・兵庫県の部
郡名一覧表・兵庫県の部
(本ページをご覧頂くに当たっての注意)
・発足年月日欄に「―」を記している郡は市制町村制施行前から存在したところである。なお、兵庫県の市制町村制施行年月日は1889年(明治22年)4月1日である。
・郡の読み方には諸説あるところがある(特に明治時代に消滅した郡についてはそういう傾向がある)。ここで記しているのは一例なのでご了承願いたい。
・「読み方」欄では「郡」の部分の読み方は省いている(全て「ぐん」と読むため)。
あの部(4郡)
郡名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 所属町村数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
町 | 村 | 合計 | |||||
明石郡 | あかし | ― | 1951年 (昭和26年) 1月10日 |
― | ― | ― | 所属自治体だった大久保町及び魚住村が加古郡二見町とともに明石市に編入されたことにより消滅。 |
赤穂郡 | あこう | ― | (現存) | 1 | 0 | 1 | |
朝来郡 | あさご | ― | 2005年 (平成17年) 4月1日 |
― | ― | ― | 所属自治体だった朝来・生野・山東・和田山各町が統合して発足した朝来市に移行したことにより消滅。 |
有馬郡 | ありま | ― | 1958年 (昭和33年) 7月1日 |
― | ― | ― | 所属自治体だった三田町が市制施行して発足した三田市に移行したことにより消滅。 |
いの部(5郡)
郡名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 所属町村数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
町 | 村 | 合計 | |||||
出石郡 | いずし | ― | 2005年 (平成17年) 4月1日 |
― | ― | ― | 所属自治体だった出石・但東両町が豊岡市及び城崎郡城崎・竹野・日高各町と統合して改めて発足した豊岡市に移行したことにより消滅。 |
揖西郡 | いっせい | ― | 1896年 (明治29年) 4月1日 |
― | ― | ― | 揖東郡と統合して発足した揖保郡に移行したことにより消滅。 |
揖東郡 | いっとう | ― | 1896年 (明治29年) 4月1日 |
― | ― | ― | 揖西郡と統合して発足した揖保郡に移行したことにより消滅。 |
揖保郡 | いぼ | 1896年 (明治29年) 4月1日 |
(現存) | 1 | 0 | 1 | |
印南郡 | いんなみ | ― | 1979年 (昭和54年) 2月1日 |
― | ― | ― | 所属自治体だった志方町が加古川市に編入されたことにより消滅。 |
うの部(1郡)
郡名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 所属町村数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
町 | 村 | 合計 | |||||
菟原郡 | うはら | ― | 1896年 (明治29年) 4月1日 |
― | ― | ― | 武庫・八部両郡と統合して改めて発足した武庫郡に移行したことにより消滅。 |
かの部(5郡)
郡名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 所属町村数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
町 | 村 | 合計 | |||||
加古郡 | かこ | ― | (現存) | 2 | 0 | 2 | |
加西郡 | かさい | ― | 1967年 (昭和42年) 4月1日 |
― | ― | ― | 所属自治体だった泉・加西・北条各町が統合して発足した加西市に移行したことにより消滅。 |
加東郡 | かとう | ― | 2006年 (平成18年) 3月20日 |
― | ― | ― | 所属自治体だった滝野・東条・社各町が統合して発足した加東市に移行したことにより消滅。 |
川辺郡 | かわべ | ― | (現存) | 1 | 0 | 1 | |
神崎郡 | かんざき | 1896年 (明治29年) 4月1日 |
(現存) | 3 | 0 | 3 |
きの部(1郡)
郡名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 所属町村数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
町 | 村 | 合計 | |||||
城崎郡 | きのさき | ― | 2005年 (平成17年) 4月1日 |
― | ― | ― | 所属自治体だった城崎・竹野・日高各町が出石・但東両町が豊岡市及び出石郡出石・但東両町と統合して改めて発足した豊岡市に、香住町が美方郡美方・村岡両町と統合して発足した美方郡香美町にそれぞれ移行したことにより消滅。 |
けの部(1郡)
郡名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 所属町村数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
町 | 村 | 合計 | |||||
気多郡 | けた | ― | 1896年 (明治29年) 4月1日 |
― | ― | ― | 城崎・美含両郡と統合して改めて発足した城崎郡に移行したことにより消滅。 |
さの部(1郡)
郡名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 所属町村数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
町 | 村 | 合計 | |||||
佐用郡 | さよう | ― | (現存) | 1 | 0 | 1 |
しの部(5郡)
郡名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 所属町村数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
町 | 村 | 合計 | |||||
飾磨郡 | しかま | 1896年 (明治29年) 4月1日 |
2006年 (平成18年) 3月27日 |
― | ― | ― | 所属自治体だった家島・夢前両町が神崎郡香寺町や宍粟郡安富町とともに姫路市に編入されたことにより消滅。 |
飾西郡 | しきさい | ― | 1896年 (明治29年) 4月1日 |
― | ― | ― | 飾東郡と統合して発足した飾磨郡に移行したことにより消滅。 |
飾東郡 | しきとう | ― | 1896年 (明治29年) 4月1日 |
― | ― | ― | 飾西郡と統合して発足した飾磨郡に移行したことにより消滅。 |
宍粟郡 | しそう | ― | 2006年 (平成18年) 3月27日 |
― | ― | ― | 所属自治体だった安富町が神崎郡香寺町や飾磨郡家島・夢前両町とともに姫路市に編入されたことにより消滅。 |
七美郡 | しつみ | ― | 1896年 (明治29年) 4月1日 |
― | ― | ― | 二方郡と統合して発足した美方郡に移行したことにより消滅。 |
じの部(2郡)
郡名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 所属町村数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
町 | 村 | 合計 | |||||
神西郡 | じんさい | ― | 1896年 (明治29年) 4月1日 |
― | ― | ― | 神東郡と統合して発足した神崎郡に移行したことにより消滅。 |
神東郡 | じんとう | ― | 1896年 (明治29年) 4月1日 |
― | ― | ― | 神西郡と統合して発足した神崎郡に移行したことにより消滅。 |
たの部(2郡)
郡名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 所属町村数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
町 | 村 | 合計 | |||||
多可郡 | たか | ― | (現存) | 1 | 0 | 1 | |
多紀郡 | たき | ― | 1999年 (平成11年) 4月1日 |
― | ― | ― | 所属自治体だった今田・篠山・丹南・西紀各町が統合して発足した篠山市に移行したことにより消滅。 |
つの部(1郡)
郡名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 所属町村数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
町 | 村 | 合計 | |||||
津名郡 | つな | ― | 2006年 (平成18年) 2月11日 |
― | ― | ― | 所属自治体だった五色町が洲本市と統合して改めて発足した洲本市に移行したことにより消滅。 |
ひの部(1郡)
郡名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 所属町村数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
町 | 村 | 合計 | |||||
氷上郡 | ひかみ | ― | 2004年 (平成16年) 11月1日 |
― | ― | ― | 所属自治体だった青垣・市島・柏原・春日・山南・氷上各町が統合して丹波市に移行したことにより消滅。 |
ふの部(1郡)
郡名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 所属町村数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
町 | 村 | 合計 | |||||
二方郡 | ふたかた | ― | 1896年 (明治29年) 4月1日 |
― | ― | ― | 七美郡と統合して発足した美方郡に移行したことにより消滅。 |
みの部(4郡)
郡名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 所属町村数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
町 | 村 | 合計 | |||||
美方郡 | みかた | 1896年 (明治29年) 4月1日 |
(現存) | 2 | 0 | 2 | |
美含郡 | みくみ | ― | 1896年 (明治29年) 4月1日 |
― | ― | ― | 城崎・気多両郡と統合して改めて発足した城崎郡に移行したことにより消滅。 |
美嚢郡 | みのう | ― | 2005年 (平成17年) 10月24日 |
― | ― | ― | 所属自治体だった吉川町が三木市に編入されたことにより消滅。 |
三原郡 | みはら | ― | 2005年 (平成17年) 1月11日 |
― | ― | ― | 所属自治体だった西淡・南淡・緑・三原各町が統合して発足した南あわじ市に移行したことにより消滅。 |
むの部(1郡)
郡名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 所属町村数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
町 | 村 | 合計 | |||||
武庫郡 | むこ | ― | 1954年 (昭和29年) 4月1日 |
― | ― | ― | 所属自治体だった良元村が川辺郡宝塚町と統合して発足した宝塚市に移行したことにより消滅。 |
やの部(2郡)
郡名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 所属町村数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
町 | 村 | 合計 | |||||
八部郡 | やたべ | ― | 1896年 (明治29年) 4月1日 |
― | ― | ― | 莵原・武庫両郡と統合して改めて発足した武庫郡に移行したことにより消滅。 |
養父郡 | やぶ | ― | 2004年 (平成16年) 4月1日 |
― | ― | ― | 所属自治体だった大屋・関宮・養父・八鹿各町が統合して発足した養父市に移行したことにより消滅。 |
郡の内訳
状況 | 郡数 | 備考 |
---|---|---|
現存 | 8 | |
消滅 | 29 | 理由は次の通りである。 ・郡の統廃合…12郡 ・市町村合併に伴う所属町村消滅…16郡 ・市町村合併を伴わない市制施行に伴う所属町村消滅…1郡 |
合計 | 37 |
令制国別所属郡一覧表
※下表に掲載している郡は市制町村制施行当時のものであり、その後発足した郡については掲載していない。
令制国名 | 読み方 | 所属郡名 |
---|---|---|
淡路 | あわじ | 津名郡・三原郡(2郡) |
摂津 | せっつ | 有馬郡・菟原郡・川辺郡・武庫郡・八部郡(5郡) |
但馬 | たじま | 朝来郡・出石郡・城崎郡・気多郡・七美郡・二方郡・美含郡・養父郡(8郡) |
丹波 | たんば | 多紀郡・氷上郡(2郡) |
播磨 | はりま | 明石郡・赤穂郡・揖西郡・揖東郡・印南郡・加古郡・加西郡・加東郡・佐用郡・飾西郡・飾東郡・宍粟郡・神西郡・神東郡・多可郡・美嚢郡(16郡) |
上表に掲げた令制国のうち淡路国・但馬国・播磨国は全部分が兵庫県に編入されているが、摂津国・丹波国については一部分だけが兵庫県に編入されている(摂津国の残部は大阪府に、丹波国の残部は京都府にそれぞれ編入。なお、丹波国のごく一部分はその後大阪府に編入されている)。
この他兵庫県には備前国だった部分(赤穂市福浦。1963年〔昭和38年〕9月1日編入)や美作国だった部分(佐用郡佐用町奥海・上石井・桑野・下石井・東中山・海内・水根・若州。1896年〔明治29年〕4月1日編入)が存在する。
郡数の変遷と郡の異動
年月日 | 郡数 | 異動内容 | 備考 |
---|---|---|---|
1889年(明治22年)4月1日 | 33 | 兵庫県で市制町村制が施行される。 | |
1896年(明治29年)4月1日 | 25 | 揖保・神崎・飾磨・美方各郡が発足する。 | 揖保郡は揖西・揖東両郡が統合して発足。 神崎郡は神西・神東両郡が統合して発足。更にこの時多可郡越智谷村が神崎郡に所属郡を変更している。 城崎郡は城崎・気多・美含各郡が統合して再発足。 飾磨郡は飾西・飾東両郡が統合して発足。 美方郡は七美・二方両郡が統合して発足。 武庫郡は菟原・武庫・八部各郡が統合して再発足。 |
城崎・武庫両郡が再発足する。 | |||
揖西・揖東・菟原・気多・飾西・飾東・七美・神西・神東・二方・美含・八部各郡が消滅する。 | |||
1951年(昭和26年)1月10日 | 24 | 明石郡が消滅する。 | 所属自治体だった大久保町及び魚住村が加古郡二見町とともに明石市に編入されたことによる。 |
1954年(昭和29年)4月1日 | 23 | 武庫郡が消滅する。 | 所属自治体だった良元村が川辺郡宝塚町と統合して発足した宝塚市に移行したことによる。 |
1958年(昭和33年)7月1日 | 22 | 有馬郡が消滅する。 | 所属自治体だった三田町が市制施行して発足した三田市に移行したことによる。 |
1967年(昭和42年)4月1日 | 21 | 加西郡が消滅する。 | 所属自治体だった泉・加西・北条各町が統合して発足した加西市に移行したことによる。 |
1979年(昭和54年)2月1日 | 20 | 印南郡が消滅する。 | 所属自治体だった志方町が加古川市に編入されたことによる。 |
1999年(平成11年)4月1日 | 19 | 多紀郡が消滅する。 | 所属自治体だった今田・篠山・丹南・西紀各町が統合して発足した篠山市に移行したことによる。 |
2004年(平成16年)4月1日 | 18 | 養父郡が消滅する。 | 所属自治体だった大屋・関宮・養父・八鹿各町が統合して発足した養父市に移行したことによる。 |
2004年(平成16年)11月1日 | 17 | 氷上郡が消滅する。 | 所属自治体だった青垣・市島・柏原・春日・山南・氷上各町が統合して丹波市に移行したことによる。 |
2005年(平成17年)1月11日 | 16 | 三原郡が消滅する。 | 所属自治体だった西淡・南淡・緑・三原各町が統合して発足した南あわじ市に移行したことによる。 |
2005年(平成17年)4月1日 | 13 | 朝来・出石・城崎各郡が消滅する。 | 朝来郡の消滅は所属自治体だった朝来・生野・山東・和田山各町が統合して発足した朝来市に移行したことによる。 出石郡の消滅は所属自治体だった出石・但東両町が豊岡市及び城崎郡城崎・竹野・日高各町と統合して改めて発足した豊岡市に移行したことによる。 城崎郡の消滅は所属自治体だった城崎・竹野・日高各町が出石・但東両町が豊岡市及び出石郡出石・但東両町と統合して改めて発足した豊岡市に、香住町が美方郡美方・村岡両町と統合して発足した美方郡香美町にそれぞれ移行したことによる。 |
2005年(平成17年)10月24日 | 12 | 美嚢郡が消滅する。 | 所属自治体だった吉川町が三木市に編入されたことによる。 |
2006年(平成18年)2月11日 | 11 | 津名郡が消滅する。 | 所属自治体だった五色町が洲本市と統合して改めて発足した洲本市に移行したことによる。 |
2006年(平成18年)3月20日 | 10 | 加東郡が消滅する。 | 所属自治体だった滝野・東条・社各町が統合して発足した加東市に移行したことによる。 |
2006年(平成18年)3月27日 | 8 | 飾磨・宍粟両郡が消滅する。 | 飾磨郡の消滅は所属自治体だった家島・夢前両町が神崎郡香寺町や宍粟郡安富町とともに姫路市に編入されたことによる。 宍粟郡の消滅は所属自治体だった安富町が神崎郡香寺町や飾磨郡家島・夢前両町とともに姫路市に編入されたことによる。 |