トップページニュースダイアリーニュースダイアリー・2022年(令和4年)分ニュースダイアリー・2022年(令和4年)8月分

ニュースダイアリー・2022年(令和4年)8月分

←2022年(令和4年)7月分2022年(令和4年)9月分→

8月7日(日曜日)…3件

分野 関係
都道府県名
出来事 概要
ラジオ 沖縄県 FMやんばるが周波数を変更する。 名護市を中心とした地域を放送区域としているコミュニティ放送局・FMやんばる(名護市宮里一丁目)の周波数が本日77.6MHzから87.7MHzに変更された。
FMやんばるは2012年(平成24年)1月22日に開局した時から周波数は77.6MHzを使用してきた。しかし、本局を沖縄県立北部病院(名護市大中二丁目)の屋上に設置した関係上名護市中心部・西部でしか受信できないことが開局時からの課題となっていた。このため名護市を中心とした広い範囲で受信できるようにするために名護市東部に聳える多野岳(標高:385.1m)に中継局を設置することにした
(注1)が、既存の周波数、すなわち77.6MHzで多野岳中継局を開局させた場合近隣の放送局と混信する恐れがあったこと(注2)から多野岳中継局(名護市仲尾次)の開局をもって周波数を77.6MHzから87.7MHzに変更することにした。このため77.6MHzでのFMやんばるの放送は今年7月27日午前10時をもって終了し(注3)、12日間にわたる試験放送を実施して本日午後7時からの新周波数での放送開始に備えている。
なお、新周波数での放送開始を本日午後7時からにしたのは新しい周波数を聴取者に周知するためでもあるという
(注4)
(出典)
FMやんばる公式サイト
沖縄県 FMやんばる多野岳中継局が開局する。 名護市を中心とした地域を放送区域としているコミュニティ放送局・FMやんばるとしては初めての中継局となる多野岳中継局(名護市仲尾次。周波数:87.7MHz)が本日午後7時、FMやんばるの新周波数での放送開始と同時に開局した。
FMやんばるが多野岳中継局設置を進めた理由は前項の「FMやんばるが周波数を変更する」で触れているのでここでは繰り返して書かないことにするが、名護市東部に聳える多野岳に中継局を設置したことにより名護市だけでなく隣接する町村でもFMやんばるの放送を楽しめるようになった。また、多野岳中継局はもし名護市中心部にあるFMやんばるの本社・演奏所が何らかの事故で使えなくなった場合にそこに放送設備を接続させれば自家発電を用いて放送を継続できるようにする機能も備えており、(起きて欲しくないことではあるが)非常時に有用な存在になることが期待されている。
(出典)
FMやんばる公式サイト
総務省沖縄総合通信事務所の補助金交付に関する報道発表資料
道路 島根県 松江自動車道雲南加茂スマートインターチェンジが供用を開始する。 西日本高速道路中国支社(広島市安佐南区緑井二丁目)と雲南市が建設を進めていた松江自動車道雲南加茂スマートインターチェンジ(雲南市加茂町三代。おおよその場所はこちら)が本日午後3時供用を開始した。
雲南加茂スマートインターチェンジは松江自動車道三刀屋木次インターチェンジ(雲南市三刀屋町三刀屋)〜宍道ジャンクション(松江市宍道町伊志見)間に建設されていた、電子料金収受システム(ETC)を取り付けた車両であれば利用に制約のかからないスマートインターチェンジである。松江自動車道が地区の西部を通過しながら接続施設が全く設けられていなかった雲南市加茂地区
(注5)の利便性向上や地域振興を目的として2017年(平成29年)に着工され、今回の供用開始と相成ったものである。
雲南市としては雲南加茂スマートインターチェンジと国道54号線を結ぶ市道の整備や雲南加茂スマートインターチェンジに近接する場所への工業団地造成を行っており、雲南加茂スマートインターチェンジに対する期待の高さをうかがわせている。
(出典)
西日本高速道路の報道発表資料
雲南市公式サイト

8月9日(火曜日)…1件

分野 関係
都道府県名
出来事 概要
ラジオ 北海道 FMオホーツクの廃業が確定する。 総務省北海道総合通信局(札幌市北区北八条西二丁目)は本日、北見市を中心とした地域を放送区域としていたコミュニティ放送局・FMオホーツク(略称:FM OK。北見市幸町二丁目。周波数:82.7MHz)から提出された運用廃止届を受理したことを発表した。これにより今年2月11日午後6時をもって放送を休止していたFMオホーツクは廃業することが確定した。
FMオホーツクは2008年(平成20年)6月1日に開局した北海道25番目のコミュニティ放送局である。開局以来放送を休止することはなく、地域に根差した放送を展開してきたが、放送に関する資格を持っていた社長が今年1月27日に亡くなったことにより放送継続が困難になり、今年2月11日午後6時をもって放送を終了していた。放送に関する資格を持つ人物を確保するなど状況が整うまで放送を休止する考えだったようであるが、それがならず閉局を選んだのは元々経営環境が厳しかったこと
(注6)やいろいろ模索したがどうにもならなくなってしまったことが考えられる。しかし、FMオホーツク側は廃業への経緯を一切明らかにしておらず、本当に放送再開に向けて努力していたのか疑念が残される格好になった。
FMオホーツクの廃業理由は前記の通り不明のままであるが、私として気になったのは運営者に何らかの事故
(注7)が起きた時どのようにするのか対策が全く考えられていない様子があったことや放送再開を模索していたはずなのに公式サイト(それはこちら)は放送休止をもって閉鎖したこと、NHK北見放送局(北見市北斗町二丁目)の業務縮小(注8)やSTVラジオ北見放送局(北見市大通西四丁目)の廃止が実行されようとしている時にオホーツク総合振興局管内最大の都市である北見市の情報を伝える放送局がなくなること(注9)に対して何とかしようという動きが全く見られなかったこと、そして廃業に対して一切説明責任を全うしていないことである。13年8ヶ月の長きにわたり放送されてきたのにこういう幕切れはいかがなものかと思うのだが、結局北見市民に親しまれる存在にはなり切れなかったというところなのだろうか。
FMオホーツクの閉局により廃業したコミュニティ放送局は30社
(注10)になった。また、北海道で廃業したコミュニティ放送局は3社となり、大阪府・香川県と同数になった。
(出典)
総務省北海道総合通信局の報道資料

8月12日(金曜日)…1件

分野 関係
都道府県名
出来事 概要
ラジオ 新潟県 上越ケーブルビジョン上越放送局が雁木通りスタジオを閉鎖する。 上越市を中心とした地域を放送区域としているコミュニティ放送局・上越ケーブルビジョン上越放送局(注11)(愛称:エフエム上越またはFM-J。上越市西城町二丁目)は本日をもって上越市高田地区中心部に設置していた雁木通りスタジオ(上越市本町三丁目)の運用を終了し、閉鎖した。
上越ケーブルビジョン上越放送局の雁木通りスタジオはエフエム上越(愛称:FM-J。上越市本町三丁目。1999〜2021)として1999年(平成11年)4月3日に開局した時にエフエム上越の本社のある雁木通りプラザ(上越市本町三丁目)の2階に設置された。エフエム上越が2021年(令和3年)4月1日に経営難により上越ケーブルビジョンに経営を譲渡し、本社機能がなくなった後も使用され続けてきたが、諸事情により本日をもって閉鎖することにしたものである。もっとも、使用していた番組は平日午前11時〜午後2時に放送されている自社制作の生放送番組「すまいるカフェ」だけになっていた。
雁木通りスタジオ閉鎖により上越ケーブルビジョン上越放送局の生放送番組は全て本社から放送されることになり、放送風景を見ることはできなくなった。
なお、上越ケーブルビジョンは上越市の南隣にある妙高市でもコミュニティ放送局、すなわち上越ケーブルビジョン妙高放送局(注11)(愛称:FMみょうこう。上越市西城町二丁目)を運営しているがそちらのコミュニティ放送局の演奏所(妙高市学校町)は引き続き使用を続けることになっている。
(出典)
上越ケーブルビジョン(愛称:エフエム上越またはFM-J)公式サイト

8月29日(月曜日)…1件

分野 関係
都道府県名
出来事 概要
ラジオ 富山県 NHK富山放送局が演奏所を移転する。 富山県を放送区域としているNHK富山放送局(富山市新桜町)が本日演奏所を移転した。
NHK富山放送局は1935年(昭和10年)12月13日に開局した日本放送協会富山放送局を始祖とする放送局であり、富山市新総曲輪3番1号にある旧演奏所(場所はこちら)には1967年(昭和42年)に移転した。しかし、老朽化が進展していたことから富山市新桜町4番8号(おおよその場所はこちら)のかつて富山中央警察署(富山市赤江町)があった場所
(注12)に新演奏所を建設して移転することになったものである。
なお、演奏所の移転に伴い通常は終夜放送を実施している総合テレビについては午前0時55分〜午前3時58分に、ラジオ第一については午前1時〜午前4時59分にそれぞれ臨時の放送休止を設定している
(注13)
(出典)
NHK富山放送局公式サイト

(注釈コーナー)

注1:FMやんばる多野岳中継局設置計画は2019年(令和元年)10月に立てられたが、新型コロナウィルス感染症の世界的な流行の影響により運営会社の収入が減ったことから中継局設置費用を会社運営費用に回さざるを得なくなってしまった。そこで中継局設置費用確保のためのクラウドファンディングを実施して中継局設置費用を確保したという。

注2:鹿児島県と沖縄県にあるエフエム放送局でFMやんばるが今年7月27日まで使用していた周波数、すなわち77.6MHzに近接した周波数(77.4〜77.8MHz)を使用しているところは下表の通りである(周波数の単位は全てMHz)。

県名 放送局名 中継局名 周波数 備考
鹿児島県 ディ! 全中継局 77.7 ディ!(愛称:あまみエフエムまたはディ! ウェイヴ。奄美市名瀬金久町)は奄美大島中央部にある奄美市と大島郡大和村を放送区域とするコミュニティ放送局。
中継局は本局を含めて7箇所ある。
沖縄県 NHK沖縄放送局 川平 77.7 NHK-FMの中継局で石垣市にある。
エフエム沖縄 伊良部 77.4 宮古島市にある。

遠くまでは飛ばないとされるエフエム電波ではあるが障害物がなければかなり遠くまで飛ぶ場合もある。名護市におけるエフエム放送の遠距離受信状況は定かではないが上表に掲げた放送局との兼ね合いを考え、周波数変更の断を下したことは確かなところであろう。

注3:FMやんばるがラジオ放送を休止していた間はラジオ放送のインターネットサイマル配信サービス(ListenRadio・Twitcasting)で放送を流し続けていた。

注4:日時表記としては8月7日午後7時となり、見事に周波数(87.7)と同じ数字が並ぶことになる。

注5:雲南市加茂地区についてはバス停留所(加茂バス停〔雲南市加茂町神原〕)や休憩施設(加茂岩倉パーキングエリア〔雲南市加茂町大崎〕)なら存在した。
※加茂バス停は雲南加茂スマートインターチェンジ建設に伴い2020年(令和2年)4月1日から加茂岩倉パーキングエリアに仮移転している。元々あった場所に戻る時期は現在のところ発表されていない。

注6:そのことは北見市は広大な行政面積を有しているのに中継局設置を全く進めなかったことや(何があったのかは分からないのだが)2021年(令和3年)に日本コミュニティ放送協会(東京都港区浜松町二丁目)を脱退したことでもうかがえる。

注7:逝去や病気療養、退職などを指す。

注8:NHK北見放送局制作の定期番組が今春の改編で全廃されたことを指す。今春までは北海道全域のNHK総合テレビで平日夕方に放送されている「ほっとニュース北海道」で5分間だけだが北見放送局が制作し、北見放送局の放送区域(=オホーツク総合振興局管内全域)だけで流されるニュース番組があったのだが、経営合理化により今春から旭川放送局(旭川市六条通六丁目)が制作し、旭川・北見両放送局の放送区域で流される15分間のニュース番組が設定されたのである。そのため北見放送局所属のアナウンサーやキャスターはいなくなっている。日本放送協会(NHK、東京都渋谷区神南二丁目)としては北海道の日本放送協会の放送局は7局(札幌・旭川・帯広・北見・釧路・函館・室蘭)体制を維持するとしているのだが果たして…。
※ちなみにFMオホーツクの廃業により北見市は日本放送協会の放送局がある北海道の都市で唯一コミュニティ放送局のない都市になっている。

注9:この他STVラジオ(STV、札幌市中央区北一条西八丁目)とは対抗関係になる北海道放送ラジオ(HBC、札幌市中央区北一条西五丁目)もかつては北見放送局(北見市幸町二丁目)制作の地域別番組を流していたことがあった。地域別番組は2003年(平成15年)春に廃止されたが北海道放送北見放送局は現在も存続している(余談だが北海道放送北見放送局はFMオホーツクの本社・演奏所が入居していた建物に入居している)。
なお、北海道を放送区域とする都道府県域民間エフエム放送局2社、すなわちエフエム・ノースウェーブ(札幌市北区北七条西四丁目)とエフエム北海道(愛称:AIR-G'。札幌市中央区北一条西二丁目)は現在北見市に拠点は置いていない。

注10:これまでに廃業したコミュニティ放送局は下表の通りである。

都道府県名 放送局名 放送開始
年月日
放送終了
年月日
廃業年月日 備考
北海道
(3社)
FMニセコ放送
(虻田郡倶知安町北一条西)
2006年
(平成18年)
12月18日
2007年
(平成19年)
9月22日
2008年
(平成20年)
3月21日
別称:FMニセコ。
経営難により放送休止→廃業。
現在のところ史上最短命のコミュニティ放送局となっている(放送日数:279日)。
南区コミュニティエフエム
(札幌市南区澄川三条六丁目)
2006年
(平成18年)
7月7日
2008年
(平成20年)
12月5日
2009年
(平成21年)
2月19日
愛称:GREEN FM。
経営難により放送休止→廃業。
放送局の代表者が番組を中断して破産手続きに入ったことを宣言し、程なくして放送を終了するという異例の展開をたどっている(もっともその時点では自社制作番組は全て打ち切られており、J-WAVE〔東京都港区六本木六丁目〕の再送信を流すだけの状態になっていた)。
FMオホーツク
(北見市幸町二丁目)
2008年
(平成20年)
6月1日
2022年
(令和4年)
2月11日
2022年
(令和4年)
8月9日
略称:FM OK。
放送に関する資格を持っていた社長が今年1月27日に亡くなったことにより放送継続が困難になり、放送を休止したがなぜ廃業せざるを得なくなったのか一切明らかにしていないため廃業に至った理由は不明のままである。
宮城県
(1社)
仙台市民放送
(仙台市宮城野区原町三丁目)
1999年
(平成11年)
9月25日
2007年
(平成19年)
1月19日
2007年
(平成19年)
3月13日
愛称:FMじょんぱ。
経営難により放送休止→廃業。
山形県
(1社)
やまがたシティエフエム
(山形市中桜田三丁目)
2002年
(平成14年)
10月21日
2016年
(平成28年)
7月22日
2016年
(平成28年)
7月22日
愛称:Vigo FM。
経営難により廃業。
公式には放送終了日・廃業日は2016年(平成28年)7月21日としているが、実際は2016年(平成28年)7月22日午前0時23分9秒まで放送されていた(そのことを記録した動画はこちら。その動画を見ると音楽〔洋楽。曲名不明〕が流れていたがその曲が終わらないうちに突然切れている)。よって、本サイトでは2016年(平成28年)7月22日に放送を終了したとしている。
千葉県
(1社)
市川エフエム放送
(市川市八幡二丁目)
1998年
(平成10年)
9月20日
2016年
(平成28年)
11月30日
2017年
(平成29年)
6月X日
別称:市川エフエム。
経営難により放送休止→廃業。
東京都
(2社)
エフエム多摩放送
(多摩市一ノ宮三丁目)
1995年
(平成7年)
5月31日
2010年
(平成22年)
3月31日
2010年
(平成22年)
3月31日
愛称:エフエム多摩G-WIND。
経営難により廃業。
東京コミュニケーション放送
(渋谷区道玄坂二丁目)
1996年
(平成7年)
4月28日
2013年
(平成25年)
1月11日
2013年
(平成25年)
7月10日
愛称:SHIBUYA-FM。
経営難により放送休止→廃業。
神奈川県
(1社)
イセハラエフエム放送
(伊勢原市板戸)
2001年
(平成13年)
1月28日
2006年
(平成18年)
3月31日
2006年
(平成18年)
3月31日
愛称:プリズムステーションまたはiFM85.7。
経営難により廃業。
岐阜県
(1社)
かにかも放送
(可児市広見七丁目)
2004年
(平成16年)
6月6日
2010年
(平成22年)
7月15日
2010年
(平成22年)
11月1日
愛称:FMでんでん。
経営難とそれが理由と思われる放送免許更新見送りにより廃業。
放送休止年月日は「TOPPY.NET-INSIDE NAGOYA-」の一コーナー「TOPPYのくびったけブログ」の2010年(平成22年)8月22日の記事「電波も停まったFMでんでん―かにかも放送」による(ちなみにその日は可児市周辺では集中豪雨により甚大な被害が出たのだがかにかも放送は何もせず、全く役に立たなかったという)。放送を休止した後も無変調状態が1ヶ月ほど続いたがそれも2010年(平成22年)8月中旬頃止まっている。
廃業から10年以上経過したが現在も臨時ホームページと銘打たれた公式サイト(それはこちら。最終更新は2009年〔平成21年〕6月下旬頃)は存続している。
愛知県
(2社)
名古屋シティエフエム
(名古屋市中村区乾出町二丁目)
1998年
(平成10年)
4月23日
2008年
(平成20年)
6月13日
2008年
(平成20年)
6月13日
愛称:SHANANA! FMまたはCityFM761。
放送区域内の高層建築物の増加による受信環境悪化により廃業。
名古屋中エフエムラヂオ放送
(名古屋市中区大須三丁目)
1998年
(平成10年)
5月29日
2009年
(平成21年)
3月31日
2009年
(平成21年)
7月31日
愛称:FM DANVO(1998〜2006)→
Transamerica(2006〜2009)。
経営難により放送休止→廃業。
滋賀県
(1社)
BIWA WAVE
(近江八幡市鷹飼町)
2005年
(平成17年)
5月1日
2009年
(平成21年)
5月28日
2009年
(平成21年)
6月11日
愛称:B-WAVE。
経営難により放送休止→廃業。
経営難の遠因になったのが電波法違反(本局〔近江八幡市宮内町〕の出力を大幅に増強して放送を行ったこと)により2008年(平成20年)1月に11日間の運用停止処分が下されたことであった。それで経営が悪化したBIWA WAVEはエフエムひこねコミュニティ放送(愛称:エフエムひこね。彦根市立花町)の支援を受けたが諸事情によりエフエムひこねコミュニティ放送は3ヶ月ほどで撤退し、そこで命運が尽きてしまった。
大阪府
(3社)
貝塚コミュニティ放送
(貝塚市近木)
2006年
(平成18年)
4月1日
2010年
(平成22年)
9月30日
2010年
(平成22年)
9月30日
愛称:FM826 SENSHU JOLLY FM。
経営難により廃業。
本局(貝塚市近木)の出力がわずか2wしかなく、広範囲で受信できなかったことも経営難→廃業の一因になった可能性がある。
さかいhill-front forum
(堺市東区北野田)
2010年
(平成22年)
6月6日
2015年
(平成27年)
3月31日
2015年
(平成27年)
3月31日
愛称:エフエムさかい。
演奏所のあった堺市立東文化会館の指定管理者がNPO法人から堺市文化振興財団に代わったことから廃業。しかし、公式サイトには所在地などのデータや番組表が掲載されておらず、聴取者に親しまれる放送局になり切れなかったことも廃業の一因になったのではないかと思われる。
堺市は2021年(令和3年)1月15日にコミュニティ放送局のない唯一の政令指定都市になったが、大阪市のベッドタウンとしての性格が強くなっていることや大阪市近郊でコミュニティ放送局の廃業が相次いでいること、競争相手が多数に及ぶことなどを考えると堺市―どの行政区でも構わないのだが―におけるコミュニティ放送局の開局は難しい話になりつつある。それでも開局→安定した運営→永続は絶対に無理という状況ではないと私は思うのでさかいhill-front forumの顛末を教訓として今度こそ…と思う方が出てくることを私は望みたいのだが…。
エフエムひらかた
(枚方市岡東町)
1997年
(平成9年)
1月15日
2022年
(令和4年)
2月28日
2022年
(令和4年)
2月28日
別名:きくFM。
枚方市が災害情報をSNSで発信するようにしたことや枚方市からの委託金が2022年度(令和4年度)からなくなること、新たな運営主体による放送継続を模索したがかなわなかったことなどから廃業。
枚方市は人口こそ40万人近くいるのだが京都・大阪両市のベッドタウンとしての性格が強い都市であることや競争相手が多数に及ぶことも存続を難しくさせた要因として挙げられるところである。
兵庫県
(1社)
エフエムわいわい
(神戸市長田区海運町三丁目)
1996年
(平成8年)
1月17日
2016年
(平成28年)
3月31日
2016年
(平成28年)
3月31日
愛称:FMわぃわぃ。
インターネット放送局に移行したため廃業。
岡山県
(1社)
エフエム津山
(津山市小田中)
2010年
(平成22年)
7月1日
2020年
(令和2年)
10月25日
2020年
(令和2年)
10月25日
愛称:レディオつやま(2010〜2012)→
MegaWAVE76.3(2012〜2020)。
経営難により廃業。
開局した時津山市を放送区域とするコミュニティ放送局が既に開局していたことや様々な面で先発局に劣っていたこと、二度も本社・演奏所を移転するなど迷走したことなどが経営難→廃業の原因になったものと思われる。先発局の愛称に酷似した社名を付けたことや2011年(平成23年)12月に総務省中国総合通信局(広島市中区東白島町)から厳重注意を食らったこと、2012年(平成24年)に半年ほど放送休止を入れたこと、廃業時点の本社・演奏所について何もその存在を示す物件を取り付けなかったこと、放送再開後平日の夕方と土曜日の日中にしか番組を設定せず、後はずっと音楽を流し続けるだけという状態だったことなどで親しまれる存在になり得なかったことも痛かった。
公式サイト(それはこちら。最終更新は2020年〔令和2年〕5月頃)は廃業1年後の2021年(令和3年)秋頃閉鎖されたが、Twitterページ(それはこちら。最終投稿は2019年〔令和元年〕8月30日)、Facebookページ(それはこちら。最終投稿は2018年〔平成30年〕7月11日)は現在も存続している。なぜ公式サイトは閉鎖したのにSNSは残しているのか、はっきりしたことは分からない。
なお、こちらでエフエム津山について詳しく記しているので興味のある方はご覧頂きたい。
広島県
(1社)
五日市コミュニティ放送
(広島市佐伯区皆賀四丁目)
2004年
(平成16年)
4月18日
2007年
(平成19年)
11月30日
2008年
(平成20年)
3月31日
愛称:エフエムななみ。
経営難により放送休止→廃業。
身の丈に合わない放送を展開して既存のラジオ放送局と対等に渡り合おうとしたことや本社・演奏所を広島市佐伯区中心部から少し離れた娯楽施設の中に置いたことで親しまれにくい存在になったことなどが廃業の原因になったものと思われる。放送区域としていた広島市佐伯区とは広島湾を挟んで向かい合っている広島市安芸区矢野地区で十分受信できたことを考えると広島市佐伯区及びその周辺だけでなく広島湾沿岸地域を見据えた放送を展開していれば違った展開があったかもしれないのだが…。
なお、こちらのサイトでは廃業に至った要因や放送最終日の様子などを紹介しているので興味のある方はご覧頂きたい。
香川県
(3社)
エフエムこんぴら
(仲多度郡琴平町榎井)
1997年
(平成9年)
2月3日
1998年
(平成10年)
11月30日
1998年
(平成10年)
11月30日
別称:FMこんぴら。
経営難により廃業。
日本で初めて廃業に追い込まれたコミュニティ放送局となっている。
高松シティエフエム
(高松市天神前)
1997年
(平成9年)
1月25日
2005年
(平成17年)
3月31日
2005年
(平成17年)
3月31日
愛称:FM MARINO。
同じ高松市内にあり、先に開局していたエフエム高松コミュニティ放送(愛称:MAN de GAN815〔1996〜2005〕→FM815。高松市常磐町一丁目)に吸収合併されたため廃業。放送区域を同じくするコミュニティ放送局に吸収合併されたことで廃業した初の事例となっている(ちなみにその後同じ形で廃業した事例はなく、現在に至るまで唯一の事例となっている)。
エフエム・セト
(丸亀市土器町東三丁目)
1996年
(平成8年)
12月26日
2008年
(平成20年)
4月13日
2008年
(平成20年)
4月13日
別称:FMセト。
経営難により廃業。
丸亀市の東隣にある坂出市を放送区域としているコミュニティ放送局のエフエム・サン(坂出市京町一丁目)の子会社だったこともあった。
福岡県
(2社)
福岡コミュニティ放送
(福岡市早良区百道浜二丁目)
2000年
(平成12年)
3月3日
2010年
(平成22年)
10月31日
2010年
(平成22年)
11月1日
愛称:FM MiMi(2000〜2006)→
StyleFM(2006〜2010)。
経営難とそれが理由と思われる放送免許更新見送りにより廃業。
親会社の不祥事(金融庁〔東京都千代田区霞が関三丁目〕の許可を得ずに海外の金融商品を扱ったこと)が発覚したことも廃業の遠因になっている。
天神エフエム
(福岡市中央区今泉一丁目)
1996年
(平成8年)
10月1日
2010年
(平成22年)
12月31日
2010年
(平成22年)
12月31日
愛称:FREE WAVE。
経営難に陥っていた都道府県域民間エフエム放送局・九州国際エフエム(福岡市中央区天神二丁目。1997〜2010)の経営を引き継ぐことにしたためコミュニティ放送局としては廃業した(その後2011年〔平成23年〕7月1日にラブエフエム国際放送〔愛称:LOVE FM。福岡市中央区今泉一丁目〕に改称して現在も盛業中である)。
2010年(平成22年)秋から暮れにかけて福岡市内に二つあったコミュニティ放送局が相次いで廃業したことにより福岡市は一時期コミュニティ放送局のない政令指定都市の一つとなっていた(現在はコミュニティメディアパートナーズ福岡〔愛称:コミュニティラジオ天神またはCOMI×TEN。福岡市中央区大名一丁目〕があるのでその状態は解消されている)。
長崎県
(1社)
長崎シティFM
(長崎市江戸町)
2005年
(平成17年)
12月11日
2020年
(令和2年)
4月30日
2020年
(令和2年)
4月30日
経営難により廃業。
開局した時長崎市を放送区域とするコミュニティ放送局が既に開局していたことや様々な面で先発局に劣っていたことなどで苦戦を強いられたことが廃業の原因になっている。
総務省九州総合通信局(熊本市西区春日二丁目)が一切コミュニティ放送局の運用廃止届受理に関する報道発表を行っていないことや40万都市・長崎市で十数年間何とか放送を続けてきたにもかかわらず長崎県を取材対象地域とする報道機関は一切長崎シティFMの閉局を伝えなかったこと、そして長崎シティFMの公式サイト(それはこちら。2021年〔令和3年〕8月頃閉鎖。現在は怪しいことが書かれているサイトになっているので注意)が2013年(平成25年)10月頃を最後に更新が途絶えたことなどからごく一部の方がSNSやブログで閉局について触れるだけにとどまり、あまりにも寂しい最期になってしまった。長崎市の東隣にある諫早市を放送区域としているコミュニティ放送局のエフエム諫早(愛称:レインボーFM。諫早市宇都町)と番組を共同で放送することもあるなど厳しい環境にありながらも頑張ってきた感じが垣間見える放送局だったことを思うとこの状況はどうかと思うものがあるが、結局は親しまれる存在になり切れなかったのであろう。
2021年(令和3年)9月には破産手続きに入ったことが「官報」に掲載されており、経営難により廃業したことが改めて明らかになっている。
熊本県
(1社)
エフエムたまな
(玉名市田崎)
1998年
(平成10年)
2月22日
2006年
(平成18年)
4月30日
2006年
(平成18年)
4月30日
愛称:ほっとラジオ。
経営難により廃業。
親会社(海苔加工会社)の経営破綻も廃業の一因になっている。
宮崎県
(1社)
宮崎シティエフエム
(宮崎市橘通東一丁目)
1999年
(平成11年)
3月14日
2005年
(平成17年)
10月31日
2005年
(平成17年)
11月1日
愛称:City FM77。
経営難とそれが理由と思われる放送免許更新見送りにより廃業。
開局した時宮崎市を放送区域とするコミュニティ放送局が既に開局していたことや様々な面で先発局に劣っていたこと、身の丈に合わない放送を展開して既存のラジオ放送局と対等に渡り合おうとしたが結局程なくして息切れしてしまったこと、代表者の急逝により運営会社の存続が困難になったことなどが廃業の原因になっている。
鹿児島県
(1社)
エフエムせとうち
(大島郡瀬戸内町古仁屋)
2012年
(平成24年)
4月25日
2021年
(令和3年)
2月28日
2021年
(令和3年)
2月28日
コミュニティ放送局の目的に反する放送を展開しているとの指摘を受けた大島郡瀬戸内町がコミュニティ放送局の運営を見直しを図った際に手を挙げなかったことから廃業。「コミュニティ放送局の目的に反する放送」がいかなるものかは分からないのだが、公式ブログ(それはこちら)が2016年(平成28年)8月30日を最後に更新されなくなり、廃業から1年半近く経った現在も存続していることを考えると経営難が背景にあったことも考えられる。
ただ、経営者は廃業や公式ブログの放置などに関して一切説明していないため何があったのかは分からないままになっている。
沖縄県
(2社)
沖縄市エフエムコミュニティ放送
(沖縄市中央一丁目)
1997年
(平成9年)
3月1日
2004年
(平成16年)
3月31日
2004年
(平成16年)
3月31日
愛称:FM Champla!。
沖縄地方(沖縄県)初のコミュニティ放送局。
経営難により廃業。翌2004年(平成16年)4月1日にFMコザ(沖縄市中央三丁目)が業務を継承して放送を継続したがその際コールサインが変わったため沖縄市エフエムコミュニティ放送は廃業したものと見なしている。
本サイトは日本全国を11の地方(北海道・東北・関東・甲信越・北陸・東海・近畿〔関西〕・中国・四国・九州・沖縄)に分けているのだが、沖縄市エフエムコミュニティ放送はそれぞれの地方の第一号局で廃業に追い込まれた初めてのコミュニティ放送局となっている(ちなみにその後廃業に追い込まれた事例はなく、現在に至るまで唯一の事例となっている)。
FMしまじり
(南城市佐敷津波古)
2013年
(平成25年)
2月28日
2018年
(平成30年)
2月28日
2018年
(平成30年)
2月28日
愛称:FMなんじょう。
本サイトにおける通称は初代FMしまじりまたはFMしまじり(初代)。
南城市との契約終了により放送終了。南笑事(南城市大里稲嶺)に経営を譲渡したがその際コールサインが変わったためFMしまじりは廃業したものと見なしている。
なお、現在盛業中のFMしまじり(愛称:FMよなばる。島尻郡与那原町上与那原)は南城市でコミュニティ放送局を運営していた方が島尻郡与那原町に新たに本社・演奏所を設置して開局させたコミュニティ放送局である。無論南城市時代とはコールサインが異なるため本サイトでは南城市にあったFMしまじりを初代FMしまじりまたはFMしまじり(初代)、島尻郡与那原町にあるFMしまじりを二代目FMしまじりまたはFMしまじり(二代目)とそれぞれ表記し、別業者であることを示すことにしている。

今年6月20日には公益財団法人尼崎市文化振興財団(愛称:エフエムあまがさきまたはFM aiai。尼崎市昭和通二丁目)が来年3月31日をもって放送を終了し、廃業することを発表しており、廃業に追い込まれるコミュニティ放送局は更に増えることになる。都道府県域放送局では手の届かない市区町村のきめ細かな情報を提供するコミュニティ放送局を維持・拡充・発展させるためにも監督官庁の総務省(東京都千代田区霞が関二丁目)は何らかの対策を打って頂きたいものであるが、どうであろうか。

注11:上越市にあるコミュニティ放送局を上越ケーブルビジョン上越放送局、妙高市にあるコミュニティ放送局を上越ケーブルビジョン妙高放送局とそれぞれ表記するようにしたのは元々妙高市でコミュニティ放送局を運営していた上越ケーブルビジョン(上越市西城町二丁目)が2021年(令和3年)4月1日にエフエム上越から業務を継承したことにより二つのコミュニティ放送局を運営することになったのだが、現在も上越市にある放送局と妙高市にある放送局で別々の放送を展開しているためである。

注12:富山中央警察署は2017年(平成29年)に現在地に移転している。

注13:NHK-FMも終夜放送を実施しているのだがNHK-FMについて臨時の放送休止を設定しなかった理由は不明である。